「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
ブラケット装置

ブラケット装置

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

歯列矯正を行うためには、何らかの矯正器具や矯正装置が必要になります。その中でも、むかしから、最も頻繁に用いられているものとして、「ブラケット」が挙げられます。

ブラケットとは、歯列矯正を行う際、歯の表面にはりつけるタイプの最もポプピュラーな矯正器具です。ほとんどの方が、歯にブラケットをつけて矯正治療を受けている人を見たことがあるはずです。

このブラケットには、たんに「長方形の溝」が掘ってあるだけです。そのため、ブラケットを歯の表面にはりつけただけでは、歯にチカラを加えて動かすことはできません。なぜなら、このブラケットは、列車の車輪の役割しかしていないからです。

歯にチカラを加えて動かすためには、ブラケットの溝の中に、特殊なワイヤーを装着する必要があります。そして、このワイヤーがレールの役割をはたすことによって、適切な位置に歯を誘導することができるようになるのです。

このときに用いるワイヤーは、非常にやわらかく、弾力がある特殊なワイヤーです。ワイヤーの弾力を利用して、歯にチカラを加え、歯を動かすことができるのです。

定期的に行う調整の際には、このワイヤーを徐々に大きく、しっかりとしたものに交換することを繰り返します。そして、最終的にはブラケットの溝にピッタリとはまる程度になるまで、サイズを大きくします。

このように、ワイヤーサイズを大きくすることで、ブラケットに組み込んである溝に従って、全体の歯が本来あるべき位置に並ぶようになるのです。

ブラケットの種類

矯正治療で用いるブラケットは、大きく3つのタイプに分類することができます。

それぞれの特徴だけでなく、治療費も大きく変わってくるので、事前によく主治医と相談する必要があります。

メタルブラケット

矯正治療において、昔から最も頻繁に用いられている「金属製ブラケット」です。

ブラケットの溝の中を、ワイヤーがなめらかに滑るため、矯正治療を非常にスムーズに行うことができます。

セラミックブラケット

白いセラミック製や、透明な樹脂製などがあり、矯正装置を目立たなくすることができます。

そのため、10代の女性や、成人の方が希望することが多い矯正器具ということができるでしょう。

クリアブラケットの溝をワイヤーが滑る際、摩擦力(まさつりょく)が発生することが分かっています。そのため、メタルブラケットに比べると動きはスムーズではスムーズでないものの、全く支障なく治療することができます。

裏側につけるブラケット

ブラケット自体は金属製ですが、歯の表面ではなく、歯の裏側に貼りつけるという点が最大の特徴です。このように歯の裏側にブラケットをつけて治療する方法を、「舌側(ぜっそく)矯正治療」または「リンガル矯正治療」といいます。

周囲の人には、ほとんど見えない格好で矯正治療を行うことができます。そのため、女性に非常に人気の治療法です。

ただし、最近の舌側(ぜっそく)矯正では、それぞれ患者さんにオーダーメイドしたブラケットを使用します。そのため、歯の表につけるタイプのブラケットと比較して、治療費が非常に高価になるという特徴があります。

まとめ

歯の表側につけるブラケットや、歯の裏側につけるブラケットには、それぞれ特徴があります。そして、用いるブラケットの種類によって、治療費も異なります。

そのため、「自分の治療には、どのタイプのブラケットが相応しいのか」、「治療費はいくらになるのか」などについて、事前に主治医とよく相談するようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com