永久歯の歯列矯正には、いくつかの治療法があります。矯正装置をつける場所や、矯正装置の種類によって、「表側矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」の3つに分類することができます。
ここでは、それぞれの矯正法におけるメリットやデメリットについて、詳しく説明します。
これを読むことによって、それぞれの矯正装置の特徴が理解できるようになるだけでなく、自分に合った治療法が選択できるようになるはずです。
「表側矯正」の特徴
歯の表側にブラケットを取り付け、ワイヤーを使って歯を動かすといった歯列矯正の方法を、「表側矯正」または「唇側矯正(しんそくきょうせい)」といいます。
歯列矯正の方法としては、最もポピュラーな治療法ということができるでしょう。そのため、歯の表側に矯正装置をつけて矯正している方を一度は見たことがあるはずです。
表側矯正の最大の特徴は、歯をコントロールしやすいということです。そのため、歯並びや噛み合わせをしっかり治すためには最適な治療法であるといえます。
表側矯正のメリット
- 歯に対して確実にチカラを加えることができる
- 矯正装置の調整を簡単に行うことができる
- 治療費が最も安価
表側矯正のデメリット
表側矯正の最大のデメリットは、ブラケットやワイヤーなどの矯正装置が歯の表側に貼り付くことです。
そのため、矯正装置が極端に目立つというだけではなく、歯磨きも極端に行いにくいという欠点があります。
そのため、表側矯正では、虫歯や口臭の発生リスクには十分に注意する必要があるのです。
表側矯正のデメリット
- 矯正装置が極端に目立つ
- 治療中の痛みが起こりやすい
- 虫歯や口臭の発生リスクが高くなる
- 食べ物が詰まりやすい
- 矯正装置の破損や脱落などのトラブルが起こりやすい
「裏側矯正」の特徴
ブラケットやワイヤーを歯の裏側に取り付けて行う歯列矯正の方法を、「裏側矯正(うらがわきょうせい)」または「舌側矯正(ぜっそくきょうせい)」といいます。
マウスピース矯正の最大の特徴は、矯正装置を歯の裏側に取り付けているということです。そのため、矯正装置が周囲の人に見えることはほとんど心配ありません。
そのため、「目立たない格好で歯列矯正したい」と希望する女性や、大人の方に人気の治療法ということができるでしょう。
裏側矯正のメリット
- 矯正装置がまったく目立たない
- 虫歯に比較的なりにくい
裏側矯正のデメリット
裏側矯正の最大のデメリットは、治療中に装置が外れたり、壊れたりするトラブルが起こりやすいことです。
なぜなら、裏側矯正で治療を行う場合、下アゴの歯で上アゴの装置を常に噛む格好になるからです。
そのため、頻繁に装置を付け直ししたり、修理したりせざるを得ないケースがでてくるのです。
裏側矯正のデメリット
- 治療費が最も高額である
- 矯正装置の違和感が強くある
- 治療中のトラブルが起こりやすい
- ワイヤーの調整に時間がかかる
「マウスピース矯正」の特徴
「マウスピース矯正」は、透明なマウスピースを交換することによって、歯並びや噛み合わせを改善する治療法です。
マウスピース矯正の最大の特徴は、矯正装置の取り外しが自分自身でできるということです。
そのため、矯正装置を気にしながら食事をしたり、矯正治療中の歯磨きに困ったりする心配がないのです。
マウスピース矯正のメリット
- 食事や歯磨きの際には、矯正装置を取り外すことができる
- 矯正装置がほとんど目立たない
- 治療中の痛みがほとんどない
- 治療中のトラブルがほとんどない
- 通院がラク(2ヶ月に1回 程度)
マウスピース矯正のデメリット
マウスピース矯正における最大の欠点は、リファインメント作業が何度も必要になるということです。
リファインメント作業とは、歯型とりを行って、マウスピースを新たに作り直す作業のことです。
このような仕切り直し作業が、歯列矯正を完了するまでに平均3〜4回の必要になります。
マウスピース矯正のデメリット
- リファインメント作業を繰り返し行う必要がある
- マウスピースを長時間装着する必要がある(1日 20時間以上 )
- マウスピースを定期的に交換する必要がある(1〜2週間ごと)
歯列矯正の比較
唇側矯正 | 裏側矯正 | マウスピース矯正 | |
治療費 | 最も安価 | 最も高価 | 比較的高価 |
治療期間 | 2〜2.5年 | 2.5〜3年 | 2〜2.5年 |
治療中の痛み | 強い | 強い | 少ない |
審美性 | 悪い | 良い | 比較的良い |
快適性 | 悪い | 悪い | 比較的良い |
まとめ
永久歯を歯列矯正する方法には、「表側矯正」「裏側矯正」「マウスピース矯正」の3つのタイプがあります。
歯列矯正をはじめる際は、「どのような矯正治療の方法があるのか」「それぞれの治療法どのような特徴があるのか」について理解しておくことが大切です。
これから歯列矯正を考えている方は、当サイトの記事をいくつか読んだり、主治医とよく相談したりしたうえで、治療法を決定するようにしてください。
コメントを残す