「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
お子さんの「歯列矯正 」
>
「小児期からはじめる矯正治療の目的」について、考えてみよう!

「小児期からはじめる矯正治療の目的」について、考えてみよう!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

小児期に行う矯正治療のことを、「第一期矯正歯科治療」もしくは「前期矯正歯科治療」と呼びます。それに対して、永久歯が生えそろった後に行う本格的な矯正治療のことを、「第二期矯正歯科治療」または「後期矯正歯科治療」と言います。

お子さんが矯正治療を受ける場合、第一期矯正治療(以下、第一期治療)を行っただけで、全治療が完了する場合があります。しかし、第一期治療を行った後に、さらに第二期矯正治療(以下、第二期治療)が必要になるケースも少なくありません。

このように、第一期治療だけで、お子さんの歯ならびや噛み合わせの問題がすべて良好になるとは限らないのです。

それでは、小児期から行う第一期治療は、どのような場合に必要になるのでしょうか? また、第一期治療には、どのような目的、もしくは意義があるのでしょうか?

第一期治療の目的や意義について考える際、お子さんの歯並びや噛み合わせの状態が、どのレベルにあるのかが非常に重要になります。すなわち、お子さんの歯並びや噛み合わせの状態によって、第一期治療の目的や意義が少し変わってくるのです。

矯正治療は、よく「山登り」に例えられます。

歯並びや噛み合わせに多くの問題を抱えている状態を、山の麓(ふもと)にいると見なし、歯並びや噛み合わせの状態が良くなるにつれ、山頂に向かって山を登っていると仮定するのです。

そして、予定通りの歯並びや噛み合わせになった状態を、山の頂上に到達したとするのです。

五合目に達していないケース

最初に考えるケースは、お子さんが山の中腹に達していない場合です。

山の五合目以下は黒い雨雲に覆われ、天候が悪く、非常に危険な状態です。そのため、雨雲の影響が及ばない位置まで、急いで山をかけ登る必要があります。

なぜなら、雨雲の中では、その場に留まることさえ困難だからです。悪天候のため、転倒したり、滑落してしたりする危険性があるからです。よって、そのような危険な場所からは、一刻も早く脱出し、安全な場所にまでたどり着く必要があるのです。

小児に行う矯正治療においても、これと同様のことが言えます。つまり、歯並びや噛み合わせに大きな問題がある状態で放置すると、深刻な問題に発展してしまう心配があるということです。そのため、放置できるレベルまで、歯並びや噛み合わせの問題を解決しておく必要があるのです。

たとえば、上アゴの前歯にデコボコがあって、上下の歯を噛み合わせると、下アゴが横向きに誘導される場合です。このような状態を放置すると、強く衝突する部分の歯が欠けたり、歯ぐきが下がって歯根が露出したりすることがあるのです。

さらに深刻になるケースでは、アゴ骨が横にずれた状態で成長した結果、アゴ骨が左右非対称の形態になってしまうこともありえるのです。

そのため、このように問題が深刻化する恐れがあるケースでは、早期に異常を取り除き、問題の悪化を未然に防止することが、第一期治療の目的となるのです。

五合目を越えているケース

次に考えるケースは、お子さんが五合目より上方にいる場合です。

お子さんは、雨雲より上の場所にいるので、危険性は少なく、比較的安全な状態といえます。なぜなら、お子さんは天候の良い状態にいるため、転倒したり、滑落したりする心配がないからです。

ただし、この場所に留まらず、少し登っておくことで、更に有利な状況に身を置くことができます。1つ目は、少し登っておくことで、楽に頂上まで達することができるということです。もう1つは、少し登っておくことで、更に高い別の頂上を目指すこともできるということです。

このように、すでに安全圏にいる場合でも、更に高い位置まで登っておくことで、非常に有利な状況に引き上げることができるのです。

矯正治療でも、同様のことが言えます。お子さんの歯並びや噛み合わせに大きな問題がない場合でも、第一期治療を行うことが有利に作用します。

なぜなら、第一期治療を行うことで、第二期治療を行う際の負担を軽くしたり、最終的な仕上がりの状態を高いレベルに引き上げたりすることができるからです。

たとえば、お子さんの歯ならびにデコボコがあるケースです。このような場合、第一期治療でお子さんのアゴ骨を広げることが非常に効果的です。

アゴ骨を拡大することで、本格的な第二期治療を行う際、強いチカラを加えることなく、弱いチカラで歯を並べることができるでしょう。または、歯をキレイに並べるために、歯を抜くことを免れられるかもしれないのです。

このように、お子さんの歯ならびや噛み合わせに大きな異常がない場合でも、第一期治療を行うことで大きなメリットを得ることができるのです。

まとめ

お子さんの現在の歯並びや噛み合わせの状況によって、第一期矯正治療を行う目的や意義が多少異なります。しかし、いずれの場合でも、第一期治療はお子さんにとって有益に作用します。

とくに、放置することで、歯並びや噛み合わせの状態大きく悪化する恐れがあるケースでは、第一期治療は必須といえるでしょう。

そのため、お子さんの歯ならびや噛み合わせが気になる方は、安心して治療を受けることができる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com