矯正治療を考えている人にとって、「治療中の痛み」の次に心配になるのが、「抜歯」についてです。
「自分の矯正治療では、歯を抜く必要があるのだろうか?」、もしくは「歯を抜くことで、将来支障がでる危険性はないのだろうか?」と心配になるのが当然なのです。
たしかに、書籍やインターネットでは、抜歯して矯正治療をした際のトラブルや、ネガティブな情報について記載してあるものを多く見つけることができます。しかし、本当に、抜歯する矯正治療は悪い治療なのでしょうか?
わたしは、歯を抜く矯正が悪い治療法だとは決して思いません。むしろ、ケースによっては積極的に採用すべき治療法であると考えています。
なぜなら、矯正治療を受ける患者さんには、2つのタイプが存在しているからです。つまり、「抜歯して矯正治療を行うべきタイプ」と、「抜歯してはいけないタイプ」が存在しているのです。
抜歯が必要となるケースとは
そもそも、矯正治療を行う際、抜歯が必要となるケースとは、どのようなケースなのでしょうか?
大まかに言うと、2つのケースが考えられます。最初に挙げられるのは、「アゴ骨が小さいケース」です。アゴ骨が狭いと、全部の歯をキレイに整列することはできないため、並べる歯の本数を減らす必要があるのです。
たとえば、上アゴに八重歯があり、その左右の八重歯が極端に外側にある場合です。その八重歯を、無理に並べようとすると、前歯がアゴ骨から露出したり、前歯大きく倒れて突出した口元になったりするトラブルが心配されます。
そのため、このように歯を並べるスペースが不足するケース、もしくは無理に並べるとトラブルが起こるようなケースでは、抜歯を行う矯正治療は非常に有効となるのです。
次に挙げられるのが、「前歯を、引っ込める必要があるケース」です。歯を抜いてつくったスペースを利用して、前歯の位置を移動します。そうすることによって、上下の歯がしっかりと噛み合うようにしたり、キレイな口元に整えたりすることができるのです。
たとえば、前歯が大きく前傾し、極端な出っ歯(または、上顎前突症)があるケースです。その場合の治療として、抜歯して行う矯正治療は非常に有効となります。なぜなら、歯を抜いたスペースを利用して、前歯を正しい角度に起こしたり、前歯をキレイに引っ込めたりすることができるからです。
このように、抜歯を行うことで、安全に矯正治療を行ったり、ダイナミックに歯並びや噛み合わせを改善したりすることができるのです。
矯正治療における抜歯の必要性
もし、詳しく検査したうえで、あなたの矯正治療を行う際に抜歯が必要と判断した場合でも、「抜歯して、将来、支障がでる危険性はないのか」、もしくは「歯を抜く治療で、しっかり噛み合わせすることはできるのか」などと過度に心配する必要はまったくありません。
なぜなら、抜歯する矯正治療は、1940年以降から現在でも、世界中で広く用いられている治療方法だからです。そして、すでに治療が完了した患者さんを追跡した研究でも、良好な治療結果が得られることが確認できている実績のある治療法でもあるからです。
わたしは、「抜歯を行う矯正治療は、良い治療なのか? それとも、悪い治療なのか?」という問いかけ自体が間違っていると考えています。
なぜなら、矯正治療を受ける患者さんには、2つのタイプが存在しており、「抜歯して矯正治療を行うべきタイプ」と、「抜歯してはいけないタイプ」が存在しているからです。
そして、「抜歯して矯正治療を行うべきタイプ」なのか、もしくは「抜歯してはいけないタイプ」を正しく診断することが重要なのであって、「抜歯の是非についての議論」などそもそも論外なのです。
たとえば、抜歯して矯正治療を行ってはいけないタイプの患者さんの治療を、誤って抜歯すると、当然、治療結果は望ましくない結果になるでしょう。それと同様に、抜歯して治療を行うべきタイプの患者さんの治療を、歯を抜かずに治療した場合、治療結果が望ましくなかったり、深刻な問題が発生したりする危険性があるのです。
まとめ
すべての矯正治療を、抜歯なしで行うことは、現状ではまだ難しいと判断されます。なぜなら、供せ一両を受ける患者さんの中には、抜歯なしでは治療できないタイプの人が必ず存在しているからです。
もし、本来、抜歯を行うべきタイプの患者さんの治療を抜歯なしで行うと、適切な歯並びや噛み合わせに仕上げることができなかったり、歯の根を壊すような深刻なトラブルを招いてしまったりする心配があるからです。
ただし、毎年、抜歯を避けるための器具が開発されたり、新たな治療法が考案されたりしています。そのため、抜歯を行わず治療できる範囲が拡大しているのは確かです。
しかし、このことは同時に、「抜歯して矯正治療を行うべきタイプ」なのか、もしくは「抜歯してはいけないタイプ」なのかという診断が今まで以上に大切になることを意味しているのです。