「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
用語集

用語集

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

あ

E-ライン(イーライン)

「鼻のあたま」と「下あごの先端」を結ぶ線のことです。このE-ラインは、口元を美しく整えるときの基準線になります。

「顔を真横から見た際、E-ラインより口唇が後にある格好が、もっとも美しい口元の状態になる」というものです。

【画像】E-ライン(赤線)

 か

下顎前突症(かがくぜんとつしょう)

下顎前突症とは、「受け口」のことです。つまり、両方の奥歯でしっかりと噛み合わせを行った際、下顎の前歯が前にくる格好になる噛み合わせのことです。

ただし、日本では多く見かける受け口ですが、西洋では見かけることが少ないタイプの噛み合わせ異常です。そのため、日本人に特有の噛み合わせ異常ということができるでしょう。

とくに、小さな子供の受け口については、とくに注意が必要です。なぜなら、第二次性徴の時期に、著しく悪化する心配があるからです。

そのため、小さな子供に受け口の噛み合わせ異常がある場合、できるだけ早く専門家の診断を受けるようにして下さい。

【画像】受け口の噛み合わせ異常

開咬症(かいこうしょう)

開咬症とは、左右の奥歯でしっかりと噛み合わせを行った際、前歯が接触しない噛み合わせ異常のことです。

奥歯を早期に破壊する心配がきわめて高いことから、歯列矯正の必要性が高い噛み合わせ異常ということができるでしょう。ただし、開咬症は歯列矯正の中でも、もっとも治療が難しいタイプの噛み合わせ異常です。

そのため、小さな子供に開咬症の噛み合わせ異常を見つけた場合、早期に治療開始することが必要になります。

【画像】開咬症の噛み合わせ異常

舌側矯正(ぜっそくきょうせい)

「舌側矯正」または「リンガル矯正」とは、歯の裏側に矯正装置をつけて行う歯列矯正のことです。

歯の表側ではなく裏側に装置をつけるため、周囲の人に知られることなく歯列矯正を行うことができます。そのため、成人の方、中でも女性の方に人気の治療方法ということができます。

顎間(がっかん)ゴム

ガミースマイル

外科矯正治療(または、外科的矯正治療)

 

さ

上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)

上顎前突とは、「出っ歯」もしくは「反っ歯」のことです。両側の奥歯でしっかりと噛み合わせた際、上顎の前歯が突出した格好になる噛み合わせのことです。

英語では、「buck teeth」です。buckとは、雄のシカやウサギ、ネズミのことです。前歯が目立つこれら動物の様子が、出っ歯のイメージに近かかったからでしょう。

日本人は、人種的に出っ歯になりやすい民族ということができます。風刺画からもわかるとおり、西洋人が考える日本人のイメージは今も昔も出っ歯です。

日本人の感覚で「少し出っ歯ぎみだなあ」と感じる場合、海外の方に言わせると「かなりの出っ歯である」と思っているに違いありません。

そのため、「出っ歯の治療がオススメだなあ」もしくは、「子供の頃に、出っ歯の治療を受けていたら良かったのに・・・」と感じる方を多く見かけるのです。

【画像】出っ歯の風刺画

上下顎前突症(じょうげがくぜんとつしょう)

上下顎前突症とは、上下の前歯が共に突出している噛み合わせ異常のことです。一般には、「口(くち)ゴボ」もしくは「ゴボ口(くち)」と呼ばれます。

上下顎前突症における最大の問題は、口元への悪影響です。なぜなら、口元が突出した格好になり、横顔の印象に悪影響を与えるからです。

そのため、上下顎前突症の噛み合わせ異常がある場合、突出した口元にコンプレックスを抱えているというケースが非常に多いのです。

【画像】口ゴボの口元

ストリッピング(=ディスキング)

矯正治療におけるストリッピングとは、板状のヤスリを歯と歯の間に入れることによって、歯の側面をけずることです。

矯正治療の際、ストリッピングをおこなう目的はさまざまです。主に、歯の幅を小さくしたり、三角形の歯の形を長方形にととのえたりする際にもちいます。

そうすることによって、デコボコの歯並びをととのえたり、歯と歯の間のすき間を小さくすることができるkらです。

叢生(そうせい)

叢生とは、「乱杭歯(らんくいば)」のことです。歯がキレイに並ぶためのスペースが不足し、ガタガタの歯並びになっている状態のことです。

叢生があると、歯磨きしても歯垢(しこう)が残りやすいのが欠点です。そのため、虫歯が発生しやすかったり、歯周病や口臭が発生しやすかったりいというリスクが著(いちじる)しく高くなってしまうのです。

【画像】叢生の歯並び

た

ディスキング

矯正治療におけるディスキングとは、円盤状のヤスリを歯と歯の間に入れることによって、歯の側面をけずることです。

矯正治療の際、デイズキングをおこなう目的はさまざまです。主に、歯の幅を小さくしたり、三角形の歯の形を長方形にととのえたりする際にもちいます。

そうすることによって、デコボコの歯並びをととのえたり、歯と歯の間のすき間を小さくすることができるkらです。

ブラケット

ま

三日月様顔貌(みかづきようがんぼう)

三日月様顔貌とは、「しゃくれ顔」のことです。受け口の骨格、つまり下顎が極端に大きい格好なると、三日月様顔貌の横顔になります。
三日月様顔貌の問題を解決するためには、歯列矯正だけでは不十分です。歯列矯正を行うのと同時に、外科手術で下顎を下げる必要があるからです。

【画像】しゃくれ顔の口元

や

八重歯

ら

両顎前突症(りょうがくぜんとつしょう)

両顎前突症とは、上下の前歯が共に突出している噛み合わせ異常のことです。一般には、「口くちゴボ」もしくは「ゴボ口くち」と呼ばれます。

両顎前突症における最大の問題は、口元への悪影響です。なぜなら、口元が突出した格好になり、横顔の印象に悪影響を与えるからです。

そのため、両顎前突症の噛み合わせ異常がある場合、突出した口元にコンプレックスを抱えているというケースが非常に多いのです。

【画像】口ゴボの口元

リンガル矯正

「リンガル矯正」または「舌側矯正(ぜっそくきょうせい)」とは、歯の裏側に矯正装置をつけて行う歯列矯正のことです。

歯の表側ではなく裏側に装置をつけるため、周囲の人に知られることなく歯列矯正を行うことができます。そのため、成人の方、中でも女性の方に人気の治療方法ということができます。

ループ

わ

 

ワイヤー

歯列矯正の際に使用する針金のことです。

矯正治療用の針金には、ニッケルチタン製やステンレス製などいくつかの材質のものがあり、それによって材質や硬さもさまざまです。

また、針金の断面にも、「円形」「四角形」など形がことなるものや、サイズの異なるものが多数準備してあります。それぞれ、治療の進行状況に合わせて、用途にあった針金を選択する必要があります。

ワスモンド手術(または、ワスモンド法)

ワスモンド手術とは、上顎前突症の治療の際に用いる外科手術法の1つです。

「上あごの前歯6本部分を、外科手術にて一塊(いっかい)に切りはなし、その塊(かたまり)を前歯が後方に引っ込んだ格好で固定する」というものです。

前歯の位置を自在にコントロールできるため、前歯の露出を調整する必要がある場合や、ガミースマイルの改善が必要なケースでは非常に有効です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com