「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
永久歯の「歯列矯正」
>
口ゴボの歯列矯正|口ゴボは「手術なし」でも治療できる?

口ゴボの歯列矯正|口ゴボは「手術なし」でも治療できる?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

口ゴボは、日本人に比較的多く見られます。そのため、口ゴボにコンプレックスを感じている方や、口ゴボの口元をキレイに治したいと希望している方はきっと多いはず。

ただし、そんな口ゴボに悩んでいる方の中には、「口ゴボを治すためには、外科手術が必ずいる」と思い込んでしまっている方が多いようです。

そのため、口ゴボを改善することを諦めてしまった方や、美容整形に行って高額の整形手術を受けた方がいるようです。確かに、口ゴボの横顔を治すためには、外科手術が必要になる方もいます。

しかし、外科手術が実際に必要になるのは、重度の口ゴボのケースだけです。口ゴボのほとんどは、歯列矯正だけでキレイな口元にすることができるのです。

そのため、ここでは外科治療なしで口ゴボの横顔を改善する方法について説明します。これをよむことによって、口ゴボに苦しむ方の心の悩みが少しでも解消することを希望します。

口ゴボとは

口ゴボとは、「上下顎前突症(じょうげがくぜんとつしょう)」または「両顎前突症(りょうがくぜんとつしょう)」のことです。

サルのように口元が飛び出ている様子から、「猿口(さるくち)」ともいわれています。

残念ながら、日本人には比較的多く見られます。また、見た目の印象を悪くしてしまうことから、口ゴボの横顔に悩みを強く感じていたり、恋愛や待遇などの面で損していたりするケースが実際に多いです。

口ゴボ治療失敗の原因

インターネットをのぞくと、「歯列矯正したら、口ゴボがひどくなった・・・」「抜歯をしたけど、口ゴボは改善しなかった・・・」など、口ゴボ治療で失敗した方の書き込みを見つけることができます。

そのため、「口ゴボは、歯列矯正では改善しない」「口ゴボを改善するためには、外科手術がいる」と勘違いする方も多いようです。

しかし、口ゴボ治療で失敗した原因を調べると、治療をおこなった歯科医院に問題があったことは明らかです。

なぜなら、「抜歯はおこなわず、歯列矯正だけをおこなったこと」、もしくは「抜歯はしたが、奥歯の移動を防止しなかったこと」が原因となっているケースがほとんどだからです。

口ゴボ治療を成功するためのポイント

口ゴボ治療のポイントは、「前歯をしっかりさげる」ことです。なぜなら、前歯が引っ込めば、それに伴って口元も引っ込むからです。

そして、確実にしかも十分に前歯を引っこめるためには、以下のことに注意して矯正治療をおこなう必要があります。

ポイント1:小臼歯の抜歯する

口ゴボの横顔を改善するためには、抜歯が必要です。なぜなら、口元の突出を改善するためには、前歯を後方に引っ込める必要があるからです。

この際、抜歯する歯には、犬歯の隣にある第一小臼歯を必ず選択します。なぜなら、前歯にもっとも近い位置にある歯だからです。

前歯を大きく後に下げるためには、前歯に近い位置に大きな隙間をつくりだす必要があるからです。

ポイント2:奥歯の移動を防ぐ

前歯を大きく引っ込めるためには、奥歯が前方に移動することを防止する必要があります。なぜなら、奥歯が前方に移動してしまうと、前歯が後方移動するためのスペースがなくなってしまうからです。

前歯を引っ込める際には、通常、奥歯から前歯にむかってゴムをかけます。そうすることによって、前を後に下げるチカラを加えるのです。

しかし、この方法では、前歯が後方に引っ張られると同時に、奥歯にも前方に引っ張るチカラが加わってしまいます。そのため、口ゴボ治療の際には、前歯を後方に引っ張る際には、奥歯にはチカラが加わらない格好で、前歯にチカラを加える必要があるのです。

ポイント2:ミニインプラントを使う

奥歯の前方への移動を防止するには、ミニインプラント(または、インプラントアンカー)が有効です。ミニインプラントとは、歯列矯正の際に用いる小さなネジのことです。

このネジを、奥歯付近の歯茎にネジ入れて使用します。そして、このミニインプラントと前歯にゴム掛けをすることで、前歯を後に引っ込めます。

そうすることで、奥歯が前方に移動するチカラが加わらない格好で、前歯を引っ込めることことができるからです。

実際に、歯列矯正で口元を改善した事例

以前、私が運営するクリニックに、口ゴボの治療を希望する女性が矯正相談にきました。

彼女は自分が口ゴボであることにコンプレックスを感じていました。そのため、その頃の彼女は暗く元気がない印象でした。

そこで私は抜歯とミニインプラントで口ゴボ治療することを提案することにしました。なぜなら、この方法が、口元を引っ込めることができる治療だからです。

この治療方法について説明すると、彼女はすぐに納得し、治療開始することを決心しました。それだけ彼女の、口ゴボを治したいという希望が強かったのでしょう。

実際の矯正治療では、上下の第一小臼歯をそれぞれ抜歯して、矯正装置と使って前歯を後方に移動しています。

この時ミニインプラントを用いたため、奥歯を前方に移動することなく十分に口元を引っ込めることができたのです。

キレイになった口元に彼女は満足しています。そして、治療後の彼女は、以前よりもすっかり明るくなりました。

 

治療前

矯正治療中

治療後

治療前の口元

治療後の口元

まとめ

口ゴボの口元は、歯列矯正で改善できます。外科手術が必要になるケースは、それほど多くありません。

そのため、自分には手術が必要だろうと勝手に決めつけたり、口ゴボを改善することを諦めたりしないでください。まして、美容整形手術に高額の治療費を支払ったりすることは言語道断です。

よって、口ゴボの悩みを現在抱えている方は、口ゴボ治療において実績のある歯科医院をまずは探し出すようにしてください。そして、口ゴボ治療において実績のある歯科医院を見つけたうえで、治療相談を受けるようにしてください。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com