「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
子供のガタガタ歯並びの原因と、早期治療を行うメリット

子供のガタガタ歯並びの原因と、早期治療を行うメリット

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「自分の歯並びが悪かったから、子どもの歯並びもガタガタになるにちがいない」

「子供の歯並びは、できるだけキレイに治してあげたい」

「できるだけ早く治してあげたい」

このように考えている保護者の方は、きっと多いのではないでしょうか?

「乳歯の歯並びなのに、すでに歯のデコボコがある」「生えはじめたばかりの前歯に、ひどいデコボコがある」などを心配して、実際に、年長さんもしくは小学校1〜2年生の子供をつれて、治療相談にくる保護者が非常に多いのです。

この時期の子供に対しては、早期治療が非常に有効です。早期治療を行うことで、ガタガタ歯並びを効率的に改善できるだけでなく、その他のメリットを得ることもできます。

そのため、ここでは、子供のガタガタ歯並びの原因と、早期治療を行うメリット・デメリットについて説明します。

これを読むことによって、早期治療の必要性について、きっと理解できるようになるはずです。

ガタガタ歯並びとは

ガタガタ歯並びとは、歯が乱雑に並んでいる状態の歯並びのことです。「乱杭歯(らんくいば)」、もしくは「叢生(そうせい)」とも言われるものです。

ただし、このガタガタ歯並びについては、以前と少し様子が違ってきているといえます。なぜなら、子供のガタガタ歯並びの割合が増えただけでなく、重症のガタガタ歯並びの割合が急増しているからです。

ガタガタ歯並びが増加している原因

子供のあご骨が、小さくなっている

ガタガタ歯並びが増加している原因の1つに、子供のあご骨が小さいことが挙げられます。とくに、下あごのサイズについては、非常に小さいタイプの子供が増加している傾向にあります。
そのため、「前歯の生えかわりの際に、すでに大きなデコボコが見られる」、もしくは「乳歯の前歯に、すでにデガタガタ歯並びが見られる」ということが起こりやすくなっているのです。

子供の歯が、大きくなっている

ガタガタ歯並びが増加しているもう1つの原因に、子供の歯のサイズが大きくなったことが挙げられます。そのため、全部の歯を、キレイに並べることができなくなってしまったのです。
歯のサイズの変化は、食事の栄養価が非常に高くなったことに原因があります。食事の栄養価が高くなったことで、平均身体だけでなく、歯のサイズも大きくなったのです。

ガタガタ歯並びのデメリット

ガタガタ歯並びのデメリットについては、たくさん挙げることができます。そのため、歯のデコボコがハッキリとある場合は、早期治療を積極的に考える必要があります。

見た目が悪い、歯が着色しやすい、歯磨きが行いにくい、虫歯が発生しやすい、歯ぐきの病気にかかりやすい、歯ぐきにチクチクとした違和感を感じやすい、歯並びが徐々に悪化する、虫歯治療がキチンとできない、口内炎が発生しやすい、歯石が溜まりやすい、口臭がする、噛み切ることが苦手、食べるのが遅い、食べものがはさまりやすい、など

ガタガタ歯並びに対して、早期治療を行うメリット

あご骨を、効率的に広げることができる

早期治療を行うことで、あご骨を効率的に広げることができます。なぜなら、この時期のあご骨には、成長に必要な細胞がたくさん残っているからです。

一方、矯正装置を用いてチカラを加えるだけで、あご骨の成長をうながすことができます。

ただし、永久歯が生えそろった後に、あご骨を拡大しようとしても、それは不可能です。なぜなら、あご骨中の成長細胞が、激減してしまっているからです。

あご骨を、安全に拡大することができる

早期治療を行うことで、あご骨を安全に広げることができます。なぜなら、この時期のあご骨には、乳歯がたくさん残っているからです。

乳歯であれば、その歯にダメージを与えたとしても、大きな問題になることはありません。そのため、あご骨を安全に広げることができる時期は、乳歯がしっかりしている期間に限られるのです。

本格的な歯列矯正が有利になる

将来、本格的な歯列矯正が必要になった際も、早期治療をしたことが非常に有利に作用します。

なぜなら、早期治療を行うことで、本格的な歯列矯正が簡単になったり、高い治療ゴールを設定できるようになったりするからです。

たとえば、歯を抜かずに治療を行う非抜歯矯正です。あご骨を十分に広げておくことができれば、歯を抜かずに歯列矯正できる可能性を高くすることができるのです。

ガタガタ歯並びに対して、早期治療を行うデメリット

子供の協力が得られないことがある

子供の協力が得られないことで、早期治療ができない場合があります。なぜなら、早期治療を行う時期が、小学校1〜2年生くらいだからです。

そのため、治療に対する恐怖心が強かったり、治療に対する本人の納得が得られなかったりして、早期治療を十分に行うことができないケースもあるのです。

治療期間が長期間になる

早期治療の最大のデメリットは、治療期間が長くなることです。なぜなら、早期治療を行ったとしても、将来、本格的な歯列矯正が不要になるとは限らないからです。

早期治療からスタートした場合でも、小学校5〜6年生もしくは中学生になって、本格的な歯列矯正が必要になるケースも少なくありません。

そのため、早期治療と本格的な歯列矯正を両方行うことになり、約2倍の治療期間がかかってしまうことになるのです。

まとめ

子供のガタガタ歯並びは、早期治療を行うことで、安全にしかも効率的に改善することができます。

そのため、お子さんにガタガタ歯並びを見つけた場合、一旦、歯科医院で診察を受けることがオススメです。

ただし、その際は、子供の歯並び育成において実績のあることを確認したうえで、治療相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com