「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
歯列矯正を開始して、最初の1週間に食べる食事はこれだ!

歯列矯正を開始して、最初の1週間に食べる食事はこれだ!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「歯列矯正をはじめると、歯が痛くなって、食事がとれなくなる」ということについては、すでに多くの方が御存知だと思います。

ただし、その痛みが発生するのは、歯列矯正をはじめた直後の、ほんの一時的な期間に過ぎません。

なぜなら、歯列矯正を開始した直後に発生する歯の痛みは、短期間で治まる痛みだからです。

しかし、いくら短い期間の痛みといっても、当の本人にとっては、「歯が痛くて、何も食べられない」、「この痛みは、いったいどれくらい続くのだろうか?」、「この痛みは、矯正治療が進むにつれて、さらに悪化するのではないだろうか?」、「いったい、何を食べたらいいのだろう?」などと、悩みはどんどん深刻化してしまいます。

そのため、ここでは、歯列矯正をはじめて最初の数日間に発生する痛みと、その時に食べることができるメニューについて説明しています。

これを読むことによって、矯正治療でもっとも過酷な数日を、あなたも乗り切ることができるはずです。

歯列矯正で、痛みが発生する理由

歯列矯正を開始してしばらくすると、食事が極端にとりにくくなります。なぜなら、この時の歯は、矯正装置のワイヤーによって骨に押しつけられている状態だからです。

そして、歯の周りには、激しい炎症が発生しているからです。そのため、この時期に歯を噛みしめると、強く痛みを感じてしまうのです。

歯が痛くて、食事ができない期間

矯正治療によって発生する歯の痛みは、歯列矯正が完了するまで継続するわけではありません。一般的には、3〜7日ほどかけて徐々におさまります。

なぜなら、「造骨細胞(ぞうこつさいぼう)」という骨の造り換えを行う細胞が、歯の周囲に多く現れはじめるからです。そのため、歯の周りにあった炎症も、徐々におさまってくるからです。

歯が痛くても、噛むことができる食事

  • 【主食類】 おかゆ、雑炊、リゾット、食パン
  • 【麺 類】 うどん、そば
  • 【野菜類】 スムージー、野菜ジュース、
  • 【スープ類】 ミネストローネ、ポタージュ
  • 【おかず類】 煮物、シチュー、ハンバーグ、コロッケ、オムレツ、おでん、はるさめ、麻婆豆腐、茶碗蒸し
  • 【肉 類】 煮魚、さしみ
  • 【果物類】 バナナ、キウイ
  • 【菓子類】 菓子パン、シュークリーム、プリン、アイス、ヨーグルト、ゼリー
  • 【その他】 栄養補給ゼリー

矯正開始直後は、痛くて食べられないもの

  • 【野菜類】 生野菜、長ネギ、葉野菜、漬け物
  • 【肉 類】 唐揚げ、ステーキ、タコ、イカ、貝
  • 【果物類】 リンゴ、柿
  • 【菓子類】 せんべい、クッキー

歯の痛みを最小限にして食べる工夫

ゆっくり噛む

食事の際、ゆっくり噛むことで、痛みの強さを弱くすることができます。なぜなら、歯に加わる衝撃は、動かす下あごの速度に比例して強くなるからです。

そのため、下あごをゆっくりと動かすことで、歯に加わる衝撃を少なくすることができるのです。

小臼歯で噛む

小臼歯(しょうきゅうし)とは、犬歯の隣にある小さな奥歯のことです。食事の際、この小臼歯の部分をつかって噛むことで、痛みを弱くすることができます。

なぜなら、小臼歯の歯根は比較的太く、また、大きな力を加えにくい部分にあるからです。そのため、前歯や奥歯で噛むときと比べて、痛みを少なくすることができるのです。

痛み止めを服用する

歯の痛みに対して敏感な方の場合、食事の際、1週間だけ痛み止めを服用するというのはいかがでしょうか?

実際、ある成人女性で、まったく食事ができなかったため、この方法を試した方がいらっしゃいます。痛み止めを服用したのは4日ほどでしたが、「もっと早くから、痛み止めを服用したら良かった」と後に感想を述べています。

それから、痛みに対して敏感な方に対しては、この痛み止めを食事前に服用する方法を紹介しています。服用期間は2〜7日ほどと、個人差はありますが、みなさん快適に過ごすことができているようです。

まとめ

歯列矯正を開始すると、すぐに食事ができなくなります。なぜなら、歯が非常に敏感になり、チカラを入れて噛むことができなくなるからです。

しかし、その期間については、多少の個人差はあるものの、1週間ほどで必ず落ち着くはずです。そのため、歯列矯正をはじめて、最初の1週間さえ乗り切れば、その後はたいへん楽になるのです。

ここでは、すでに矯正治療を終えた方たちにインタビューして、歯列矯正を開始した直後でも食べることができる食事や、痛みの少ない食べ方の工夫について紹介しています。

これらを参考にして、歯列矯正でもっとも過酷な1週間を、できるだけラクに乗り切るようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com