「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
永久歯の「歯列矯正」
>
八重歯の部分矯正|失敗の理由はここにあった

八重歯の部分矯正|失敗の理由はここにあった

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

自分の歯並びについて、「この部分だけが、気になっている」もしくは、「この部分だけを、治したい」と考えている人は多いのではないでしょうか?

たとえば、八重歯(やえば)です。実際、八重歯の部分矯正を希望して、矯正相談にくる患者さんは非常に多いです。

ただし、実際に、八重歯を部分矯正で治療するというケースは、あまり多くありません。なぜなら、部分矯正で治療できる八重歯は、軽度の八重歯に限られるからです。

そのため、ここでは、八重歯の部分矯正において、知っておくべき知識について説明しています。これを読むことで、部分矯正による八重歯治療が自分にとって、ほんとうに相応しい治療か判断できるようになります。

全体矯正と部分矯正の違いとは

全体矯正と部分矯正の違いは、矯正装置をつける範囲にあります。

全部の歯に矯正装置をつけて治療をおこなった場合を、「全体矯正」と呼ぶのに対して、装置を部分的にしか装着しなかった場合を「部分矯正」と呼びます。

たとえば、前歯に矯正装置を装着して八重歯を治した場合、部分矯正で治したということができます。また、上アゴの歯全部に装置をつけて八重歯を治した場合でも、下アゴに装置をつけなければ、それも部分矯正で治療したといえるのです。

このように、部分矯正の定義は非常にあいまいです。矯正装置をつける場所によって、かなりバリエーションがあるといえるでしょう。

八重歯の部分矯正でよくある失敗とは

八重歯の部分矯正で失敗した人の事例は、ネットの書き込みをみると簡単に見つけることができます。

その中でもとくに多いのは、「出っ歯になった」「口元がサルのようになった」「前歯で噛めなくなった」といったトラブルです。

なぜ、このような八重歯の部分矯正にかんする失敗がおおく起こっているのでしょうか?

残念ながら、そのおおくは歯医者に責任があります。なぜなら、「どの程度の八重歯なら、部分矯正で治療できるのか」ということを、正しく判断できていない歯医者が多いからです。

すべての八重歯が、部分矯正で治せるわけではありません。部分矯正で治療できる八重歯は、限られているのです。

部分矯正が可能な八重歯とは

部分矯正で治せる八重歯は、「軽度の八重歯」だけです。軽度の八重歯とは、八重歯を並ぶためのスペースが残っており、歯の高さが隣とそろっている八重歯のことです。

高さが異なるケースや、並ぶためのスペースがない場合では、部分矯正で治療することはできません。その場合は、部分矯正ではなく、全体矯正を選択すべきでしょう。

上アゴのみの部分矯正で、八重歯治療を行った事例【治療期間6ヶ月】

部分矯正のメリット

取り付ける装置が少ない

部分矯正にすることで、治療中の肉体的負担や、精神的な負担を軽くすることができます。なぜなら、矯正装置をつける範囲が狭いからです。

そのため、「口の中の違和感が少ない」「矯正装置が目立たない」「装置のトラブルが少ない」などといったメリットが得られるのです。

治療費をおえることができる

部分矯正にすることで、矯正治療の費用を安くあげることができます。なぜなら、部分矯正でできるだけ治療費をおさえられるように、料金設定している歯科医院が多いからです。

八重歯治療の場合、部分矯正にすることによって、全体矯正のおよそ1/3〜2/3になることが一般的です。ただし、矯正装置とつける範囲や歯科医院の料金設定によって、大きく異なるので事前に主治医に確認が必要です。

短期間が短い

部分矯正の治療期間は、半年〜1年ほどです。全部の歯に装置をつけて行う治療(治療期間:2.5〜3年)とくらべると、かなり短い治療期間ですみます。

しかし、これには理由があります。なぜなら、部分矯正で治療できるのは、あくまでも軽度の八重歯に限られているからです。重度の八重歯を部分矯正で治療することは、決してあり得ないのです。

部分矯正をする際の注意点

100点にはならない

部分矯正でコントロールできるのは、矯正装置を装着した歯だけです。当然、全体に矯正装置をつける場合と同じように、全体の歯がキレイに並んだ状態にしたり、上下の歯がしっかり噛み合う状態にしたりすることはできません。

あくまでも、部分的な改善、妥協的な仕上がりにしかならないのです。そのため、部分矯正後の仕上がりに満足できない場合、「全部の歯に装置をつけて、矯正治療をやり直す必要がある」ということを理解しておく必要があります。

ディスキングが必要

ディスキングとは、薄い板上のヤスリをもちいて歯の削ることです。ディスキングの目的は、歯の幅をせばめたり、八重歯を並べるためのスペースをつくりだしたりするためです。

部分矯正では、このディスキングという手法を頻繁にもちいます。なぜなら、ディスキングをもちいることで、必要とする場所に隙間をつくりだしたり、歯幅を小さくして歯をならべやすくしたりすることができるからです。

ただし、ディスキングで削ることができる量は、一カ所につき0.5mmほどです。そのため、これ以上のディスキングが必要になるケースでは、部分矯正ではなく全体矯正の方がふさわしいといえるでしょう。

まとめ

八重歯の治療も部分矯正で行うことができれば、治療期間を短くできたり、治療費を抑えることができたりするなど、たくさんのメリットがあります。

ただし、すべての八重歯治療が部分矯正で、必ず治療できるわけではありません。なぜなら、八重歯治療は、本来、全体的に矯正装置をつけて治療すべき歯並び異常だからです。

そのため、部分矯正での八重歯治療を考えている方は、まず歯科医院にて精密検査することが大切です。ただし、その際は八重歯治療において実績のある歯科医院であることを確認したうえで、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com