小学校にあがる頃になると、お子さんの前歯の乳歯がグラグラしはじめます。いよいよ前歯が永久歯に生えかわるのです。
ただし、生えはじめの前歯は、まっすぐな状態もしくは、すき間のない状態で生えてくることはほとんどありません。
そのため、この時期の矯正相談は、生え始めたばかりの前歯についての相談、中でも前歯のすきっ歯に関する相談が非常に多いです。
そのため、ここでは、生えかわりの際、お子さんの前歯に見られるすき間について説明します。
これを読むことによって、すきっ歯の原因について理解できるようになるとともに、ただちに診察を受ける必要があるすきっ歯についても知ることができるはずです。
自然に閉じる前歯の小さな隙間
生えかわりの段階で、前歯にすき間がある状態は、決して異常な状態ではありません。
なぜなら、ほとんどのお子さんで見られる症状だからです。そして、多くのケースにおいて、犬歯が伸び出して来る際、前歯のすき間は自然に閉じることが十分に期待できるからです。
犬歯の歯根の形態は、前歯と比べて非常に長く、そして太いです。そのため、犬歯が伸び出す際のチカラは、非常に強いということができます。そのため、犬歯が伸び出す際のチカラは、前歯の傾斜を起こしたり、前歯を横に押しのけたりするチカラとして機能するのです。
このように、生えかわりの際に見られる前歯のすき間は、犬歯が伸び出す時に発生すチカラで、自然に閉じることが期待できるのです。
そのため、生えかわりの際に見られる前歯のすき間は、早急に矯正治療で閉じる必要はないということができるでしょう。
治療が必要になる前歯の大きな隙間
生えかわりの段階で、前歯にすき間がある状態は、決して異常な状態ではありません。しかし、そのすき間が比較的大きい場合、すこし注意が必要です。
なぜなら、この前歯のすき間が、単に生えかわりの際のすき間ではない可能性があるからです。つまり、前歯のすき間に、その他の問題が影響している可能性があるということです。
たとえば、「上唇小帯(じょうしんしょうたい)の異常」や、「上顎正中過剰歯(じょうがくせいちゅうかじょうし)」の問題です。
これらの問題が関係していると、前歯のすき間は比較的大きくなりやすいことが分かっています。
そのため、お子さんの前歯のすき間が比較的大きい場合、歯科医院での適切な診断と治療が必要になってくるのです。
上唇小帯の異常が原因のすきっ歯
上唇を指で軽く持ち上げると、歯ぐきの根元から歯の方向に向かって伸びるヒダがあることを確認できると思います。この上唇の裏にあるヒダのことを、上唇小帯(じょうしんしょうたい)といいます。
この上唇小帯が大きかったり、歯と歯の間に達するまで長く伸びていたりしているケースがあるのです。
そして、食事や会話の際には、この上唇小帯も頻繁に動くことになります。そのため、上唇小帯が大きかったり、長かったりすると、前歯のすき間も大きくなる傾向があるのです。
時には、この上唇小帯の中に、口唇の筋肉線維が多く入り込んでいるというケースもあります。その場合の上唇小帯は極端に太く、食事や会話の際の動きも非常にダイナミックです。そのため、前歯のすき間はさらに大きくなるのです。
このように、上唇小帯の形態異常があると、前歯のすき間は通常より大きくなる傾向があります。また、前歯のすき間が自然に閉じきれないケースもあります。
そのため、形態異常がある場合、一度、歯科医院で専門的な診察を受けておくことが必要なのです。
正中過剰歯が原因のすきっ歯
お子さんの前歯に大きなすき間がある、しかし、上唇小帯の形態に問題はないという場合、「過剰歯(かじょうし)」を疑ってみる必要があります。
過剰歯とは、正常な歯の本数(乳歯20本、永久歯32本)以外に発生する余剰の歯のことです。このように、余分な歯が発生ことは、決してめずらしいことではありません。
日本小児歯科学会が行った調査によると、全体の約5パーセント、つまり20人に1人の割合で発生することが分かっています。
そして、この過剰歯がもっとも発生しやすい場所が、前歯の間の部分なのです。そのため、この部分に発生する過剰歯は特別に、「正中過剰歯(せいちゅうかじょうし)」と呼ばれています。
この過剰歯の有無については、歯科医院でレントゲン写真をとって確認する必要があります。
また、過剰歯の存在が確認できた場合、さらに精密検査が必要です。なぜなら、過剰歯の位置や向きが悪いと、前歯の歯根を破壊してしまうことがあるからです。
当然、過剰歯がある場合、前歯のすき間は自然に閉じることはできません。そのため、歯科医院での専門的な対応が必要になるのです。
このように、お子さんの前歯に大きなすき間があるケースでは、過剰歯の有無について早めに確認しておくことが大切です。そして、過剰歯が確認された場合、過剰歯の状態に応じて適切に対応することが必要になるのです。
歯数不足が原因のすきっ歯
前歯の歯数が不足することによっても、すきっ歯が発生することがあります。なぜなら、歯数が不足すると、スペースが余ってしまうからです。
中でもよく見かけるのが、側切歯(そくせっし)の不足です。側切歯とは、2番目に位置する前歯のことです。
この側切歯は、形が非常に小さかったり、もともと存在しなかったりする異常が発生しやすい部分なのです。
ただし、この歯数不足が原因のすきっ歯については、すぐに対応することはできません。永久歯が生えそろうことを待って、すき間を閉じたり、歯の不足をおぎなったりする必要があるからです。
まとめ
お子さんの前歯の生えかわりがはじまった際、前歯の部分に多少のすき間があったとしても、あまり心配する必要はありません。
なぜなら、犬歯が生える時期に、前歯のすき間は自然に閉じる可能性が高いからです。
しかし、すき間が大きい場合は注意が必要です。なぜなら、「上唇小帯の形態異常」もしくは「正中過剰歯」などの特殊な問題が関与している可能性が高いからです。
そのため、お子さんの前歯のすき間が大きいと判断される場合、専門的な診察を早めに受けておくことが非常に大切なのです。
ただし、その際は、子どもの歯並び育成において実績のある歯科医院であることを確認したうえで、相談に行くようにしてください。