「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
保定装置(リテーナー)をキレイに保つと、いつも新品のはめ心地

保定装置(リテーナー)をキレイに保つと、いつも新品のはめ心地

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

矯正治療を終えてしばらくの間は、歯並びと噛み合わせは崩れるリスクがあります。なぜなら、矯正で動かした歯は、治療終了後に歯の後戻りをする傾向が強いからです。

そのため、矯正治療が終了したあとも、リテーナー(または、保定装置)を用いて歯の安定をはかる必要があります。リテーナーとは、矯正後の歯の後戻りを防止する取り外しできる矯正装置のことです。

リテーナーは、歯の安定するまで2年間は、毎日就寝時に使用するものです。そのため、日常の清掃方法も非常に大切になります。ここでは、リテーナーの日頃の清掃方法について説明します。

普段のリテーナー清掃

使用前と使用後には、保定装置は歯ブラシを使って清掃する必要があります。特に装着前の清掃については、念入りにキレイにするようにお願いします。

スクリーンショット 2016-12-13 23.25.36

ただし、リテーナーの清掃を行う際には、歯磨き剤は使用しないでください。なぜなら、歯磨き剤(または、歯磨き粉)には、研磨剤(けんまざい)が含まれていることが多いからです。

研磨剤とは、汚れを削り落とす目的で配合された「砂状の粒」のことです。この研磨剤でリテーナーをこすると、リテーナーには小さなキズが入ってしまうのです。

そして、そのできたキズの中で、細菌が大量に繁殖してしまうからです。そのため、リテーナーを清掃する際には、水と歯ブラシだけを使って清掃するようにしてください。

リテーナーについた歯石

唾液の質の良いことや、量が多いことは、虫歯予防において有利に働きます。しかし、このように虫歯の抵抗力を持った人は、歯だけではなく、リテーナーにも多くの歯石が付着しやすいという欠点があります。

そのため、このような人の場合、通常の清掃に加えて、定期的に歯石を除去する必要があります。その際、私のクリニックでは、食器洗い用のクエン酸を用いる方法をオススメしています。

なぜなら、クエン酸の「酸の効果」で、歯石を効果的に分解することができるからです。ただし、市販されている食器洗い用のクエン酸の多くは粒状です。

そのまま用いると、研磨剤の役割をはたしてしまいます。よって、使用する際には、先に粒を水に溶いて、液体状にしてから使用することが重要です。

リテーナーについた臭い

リテーナーの清掃方法としては、上の2つで十分です。ただし、臭いとか汚れ(または、ステイン)が気になる方には、ときどき洗浄剤を使うことをオススメします。

しかし、ポリデント®などの「入れ歯洗浄剤」は使用しないようにお願いします。なぜなら、入れ歯洗浄剤は金属の鑞着(ろうちゃく)部を劣化することが分かっているからです。

そのため、洗浄剤を使用する際には、かならず保定装置線上の洗浄剤(リテーナーシャイン®など)を用いるようにお願いしています。

入れ歯洗浄剤と同様に、洗浄剤を水に溶かしてリテーナーをつけておくだけですが、金属を傷めないように配慮してあるからです。

まとめ

リテーナーの清掃は、毎日適切に行うようにしてください。口の健康を維持するためには、リテーナーについても歯と同様にキレイに保つことが大切だからです。

よって、矯正治療を考えている方は、治療だけでなく治療後の管理につても考慮する歯科医院を選択することが大切です。そして、そのような安心して治療を任せられる歯科医院を見つけたうえで、矯正治療を受けるようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com