近年アゴの形態が小さくなったお子さんにとって、親知らずは非常に迷惑な存在です。なぜなら、親知らずがあることで、全体の歯並びや噛み合わせに悪影響があることがあるからです。
そのような親知らずが原因で起こるトラブルの1つに、「奥歯の萌出異常」があります。親知らずが障害物になって、奥歯が正常に伸び出してこられないことがあるのです。
対応が遅くなると骨の中で癒着して、引っ張り出すことができないケースもあるので注意が必要です。ここでは、親知らずが原因で発生する奥歯の萌出異常と、その原因について説明します。
早期に現れる親知らず
親知らずは、本来18歳臼歯とも呼ばれ、18歳で歯ぐきから出てくる歯です。その為、レントゲン写真をとっても、以前は中学生くらいまで確認できないことがほとんどでした。
しかし、最近ではこの親知らずが、早い時期に現れはじめるケースが増えています。中には、小学校1〜2年生で親知らずのカタチがレントゲン写真でしっかり確認できることもあります。
しかも、最近の子どもは栄養状態が良いため、親知らずの形態も非常に大きいようです。このように、大きめの親知らずが早い時期に出現することで、手前にある第二大臼歯(または、12歳臼歯)に悪影響を及ぼすことがあるのです。
12歳臼歯の萌出障害
親知らずの手前にある歯を、12歳臼歯または第二大臼歯といいます。名前からも推測できるように、通常12歳くらいで歯ぐきから顔を出す奥歯です。
親知らずが早く現れたお子さんでは、この12歳臼歯が正常に伸び出せないケースを多々認めます。つまり、前後の歯にはさまれて、12歳臼歯が伸び出せない状況です。
とくに、早期に出現した親知らずが大きいと、このように骨の中で動けない状態になるリスクが高くなります。そのため、親知らずが早期に出現し、しかも非常に大きいお子さんでは注意が必要といえるでしょう。
萌出障害の治療
親知らずがあることで12歳臼歯が伸び出せない状況で、最初に行うべきことは「親知らずの抜歯」です。親知らずを抜歯すると、そのあと第二大臼歯は自然に伸び出す可能性もあるからです。
私のクリニックでは、矯正装置を用いて積極的に12歳臼歯を引っ張り出すようにしています。なぜ、自然に伸び出すであろう第二大臼歯を、急いで引っ張り出す必要があるのでしょうか?
それは、12歳臼歯を早い時期に、正常な高さにまでもっていきたいからです。自然な伸び出しを待っていると、上顎の歯が飛び出してしまって、下アゴの第二大臼歯がでてくるスペースが完全に無くなることを心配するからです。
まとめ
親知らずに有無については、小学校低学年の時期から定期的にチェックすることが大切です。なぜなら、親知らずが早期に出現する場合、奥歯の生え方に悪影響を及ぼす可能性があるからです。
そのため、お子さんをお持ちの方は、こどもの歯並び育成の実績がある歯科医院を、まずは選択することが非常に大切です。
そして、そのような歯科医院を見つけたうえで、歯の生え代わりや親知らずの状況のチェックを定期的に受けるようにしましょう。