「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
お子さんの「歯列矯正 」
>
こどもの頃に「歯を強くぶつけた」記憶がある方は、ご注意ください!!

こどもの頃に「歯を強くぶつけた」記憶がある方は、ご注意ください!!

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

こどもの頃に、転んで歯を強くうったり、友達の頭が前歯にぶつかったりした記憶はありませんか? 過去にこのような外傷を受けた歯には、何らかのダメージが残っている心配があります。

そのため、矯正治療で外傷を受けた経験がある歯にチカラを加えると、思わぬトラブルが発生することがあるので注意が必要です。

ここでは、「以前、歯に受けた外傷」が原因でおこる矯正中のトラブルについて説明します。

外傷による歯のダメージ

歯を強く打った際に起きるのが、歯の破折や脱臼などの外傷です。このような強い外傷を受けた歯は、かなりのダメージを受けています。

そして、そのとき受けたダメージが、何らかのカタチで後に影響することがあります。とくに、矯正治療で歯にチカラを加えた際には、歯の根に大きなチカラを加えるため、思わぬトラブルを招いてしまうことがあるのです。

外傷による血管のダメージ

first-aid-1882049_640

根の先端は、外傷を受けた際にダメージを受けやすい場所です。なぜなら、歯を栄養する血管と、歯の神経が入り込んでいる場所だからです。

歯を強く打った際には、根の先にも大きな圧力が加わるため、血管を傷ついてしまうのです。しかし、血管には「回復」または「再生」する能力があることを、わたし達は知っています。

血管が受けたダメージが修復可能なレベルであれば歯は回復し、その後健康で維持することができるのです。しかし、この歯の外傷のダメージが、根の先端に残っている場合があります。

そして、将来矯正治療を受けた際に、この根の先端に残ったダメージが、思いがけないトラブルを招いてしまうことがあるのです。

歯の変色

過去に損傷を受けた歯の血管は、通常よりも細くなってしまっていることが予想されます。なぜなら、ダメージを受けた血管は、元の太さに回復できるとは限らないからです。

このように外傷で血管が細くなった歯に、矯正のチカラを加えるとどのような影響があるでしょうか? 私が、もっとも心配するのが「歯の貧血」です。

通常の場合でも、歯に矯正力を加えると、根の先端に圧力が加わることで血管が圧迫されます。外傷によって細くなった血管では、矯正のチカラによって圧力を加えると、完全に血流が不足してしまうことがあるのです。

そのようにして起こるトラブルが、「歯の変色」なのです。歯の血流が不足または途絶えてしまうことで、歯の中にある神経が壊死(えし)してしまうのです。

実際に、歯の変色が起きた事例

以前、わたしが運営するクリニックに、出っ歯の矯正を行った高校生の男の子がいます。彼の出っ歯は、比較的症状が軽いタイプだったので、歯を抜かずに治療を行いました。

実際にブラケット(または、矯正器具)を歯につけて、矯正治療は順調に進行していました。あと数回で終了という段階になって、彼の左の前歯に異変が起こっていることに気づきました。

周囲の歯の色より、わずかに黒ずんでいたのです。矯正中に歯が充血しても、その後しばらくすると健康な状態に回復するケースもあります。

しかし、残念ながら、彼の前歯は回復せず、ますます黒くなっている様子でした。そして、前歯の神経に生活反応が確認できなかったため、神経を取り除く治療とホワイトニング(または、漂白)を行っています。

後になって分かったことですが、彼の前歯には矯正治療前から先端に外傷の後が見られました。話をうかがうと、小学生の頃に、前歯を強くぶつけたことがあるそうです。

歯並びと噛み合わせは、予定どおりキレイになったことで彼女は満足しています。しかし、不可避なトラブルではありましたが、彼に不快な思いをさせてしまったことを心苦しく思っています。

まとめ

外傷を受けた経験がある方は、矯正治療を開始する際には、主治医に事前に伝えることが大切です。なぜなら、矯正治療中に、歯の変色トラブルが発生する危険性があるからです。

外傷の経験がある方は、トラブルが発生した際にも適切に対応してくれる歯科医院を、選択することが重要です。そして、そのような安心して治療を受けられる歯科医院を見つけたうえで、矯正治療を開始するようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com