「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
歯列矯正中による痛みって、激痛?

歯列矯正中による痛みって、激痛?

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

矯正相談を訪れる人のほとんどが、「矯正治療中に発生する痛み」について心配します。

残念ながら、矯正治療を開始したら、必ず痛みは発生します。

しかし、矯正治療による痛みは、激痛でも、みなさんが想像している痛みとはちょっと異なります。

じっとしていても感じる痛みでもありません。強く噛みしめた際に感じる痛み(または、咬合痛)です。

しかも、通常は3日から1週間ほどで落ち着くため、あまり深刻になる必要はないのです。事実、私のクリニックでは、年間1,000人以上の患者さんが何らかの矯正装置を装着しています。

しかし、その際の痛みが原因で、矯正治療を中断したり諦(あきら)めざるを得なかった患者さんは1人もいないのです。

ここでは、歯列矯正を開始した際に発生する歯の痛みについて説明します。これを読むことによって、歯列矯正の痛みに関する心配がきっと軽減するはずです。

歯列矯正中に発生する痛みの原因

歯は骨によって支えてありますが、歯と骨が直接くっついているわけではありません。「歯根膜(しこんまく)」という繊維性のクッションが、その間に介在しています。

歯根膜は、歯に加わったチカラを敏感に感じるセンサーとなっている部分です。そのため、血管や神経が非常に豊富に存在しています。

歯に矯正力を加えた際、この血管と神経を圧迫するため、貧血や炎症が発生するのです。そのため、機械的な刺激、つまり噛むチカラが加わった際に痛みを感じてしまうのです。

歯列矯正中に発生する痛みの特徴

噛んだ時だけ感じる痛み

「歯列矯正によって生じる痛みが、虫歯で感じる痛みと同じ」と、勘違いしていませんか?

歯列矯正によって生じる痛みは、まったくことなります。

歯列矯正による痛みは、じっとしている状態でズキズキ痛んだり、痛みが強くて眠れなかったりするほどではありません。

なぜなら、歯列矯正によって生じる痛みは、噛んだ時にだけ感じる痛みだからです。

そのため、歯にチカラを加えない状態では、ほとんど痛みを感じることはないのです。

徐々に軽減する痛み

「歯列矯正によって生じる痛みは、矯正治療中ずっと続く」と、勘違いしていませんか?

歯列矯正によって起こる痛みは、あくまでも一時的なものです。

そのため、矯正装置が付いている期間、つまり2〜2.5年の間ずっと痛みが続くということはありません。

通常は、3日から1週間ほどで落ち着くことがほとんどなのです。たとえ、痛みを強く感じることがあったとしても、数日後には痛みをほとんど感じなくなっているはずです。

矯正治療による痛みの対処法

痛み止めの服用

痛みの強さ、感じ方には、それぞれ個人差があります。しかし、矯正治療による痛みに対して、痛み止めを飲むことはほとんどありません。

私のクリニックで治療した患者さんに尋ねると、100人のうち5人程度の人が「痛み止めを服用した」と答えています。

ただし、そのほとんどが1回だけ服用、もしくは1日だけ服用しただけです。中には痛み止めを1週間飲み続けた患者さんがいますが、すべて成人の女性です。

しかも、その成人女性の全員が、1週間目には「単に痛みが心配で服用した」と答えていますので、あまり心配する必要はないでしょう。

食事のメニューを工夫する

矯正装置をつけて治療開始して1週間もすると、普通の食事がある程度できるようになります。しかし、はじめの1週間については、やわらかい食事しか採ることができないでしょう。

やわらかく炊いた御飯、カレーライス、ハンバーグ、野菜の煮物、茶碗蒸しなどが、比較的食べやすいようです。私自身が矯正装置を付けた際には、パン、うどん、シチューではじめの1週間ほどをしのぎました。

その後は、アメ玉を噛んだり、氷を噛み割ったりしたくはありまんでしたが、普通の食事が徐々に食べることができるようになりました。

まとめ

矯正装置をつけて矯正をはじめると、必ず痛みが発生します。しかし、その痛みはあくまで一時的であり、徐々に落ち着くので過度の心配は不要です。

特に、最初の1週間は、噛んだ時の痛みが比較的強く感じる期間です。最初の1週間を、やわらかい食事や痛み止めで、なんとかしのぐようにして下さい。

そのようにすれば、1週間後には、ある程度の硬さの食べ物も噛むことができるようになります。また、ワイヤーがしっかり太くなるに従い、ほとんど痛みを感じなくなるので安心していてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com