お子さんの歯のほとんどは乳歯かもしれませんが、永久歯の異常は骨の中で、すでに起こっているかもしれません。上アゴの犬歯は、早い時期に向きの異常や位置の異常が起こりやすい歯なのです。
そのため、前歯の交換が始まる時期には、レントゲンで確認しておくことがオススメです。異常に気づかずそのまま放置すると、デコボコの歯並びになるというだけでなく、深刻なトラブルを招く恐れが非常に高いため注意が必要です。
そのため、犬歯の位置異常については、適切な時期に正しく対応することが非常に重要です。ここでは、子どもの犬歯に起こる位置異常と、その対策について説明します。
犬歯の位置異常によるトラブル
犬歯の癒着
骨の中での位置や方向が悪いと、犬歯は自然に生えることができません。そのため、骨の中で埋もれたままの状態になっていることがあります。
骨の中にある状態で歯根が完成してしまうと、非常に厄介です。なぜなら、根が完成したあとに、犬歯の方向や位置を正しく修正することは困難だからです。
さらに、骨の中に埋もれた犬歯は、骨と癒着してしまう恐れもあるので注意が必要です。骨と癒着してしまった犬歯は、もはや動かすことは不可能だからです。
隣の歯を破壊
犬歯が隣の歯の根っこに衝突している場合、対応が遅れると隣の歯を壊してしまう恐れがあります。犬歯が伸び出す力が隣の歯に加わり、根を破壊してしまうのです。
よって、犬歯が隣の歯の根っこに衝突する恐れがある場合、早期に対応することが重要です。犬歯が骨の中にある状況でも、隣の歯に悪影響が及ばないように、犬歯の位置や向きを修正する手段を積極的にとる必要があります。
犬歯の位置異常に対する治療
犬歯の歯根が十分に成長していない場合、犬歯を直接動かして位置や向きを修正することは望ましくありません。なぜなら、根の長さが不足しているために、犬歯が抜け落ちてしまうリスクがあるからです。
また、犬歯の歯根が十分に成長していない時点で、大きなチカラを加えると、その後の根の成長を止めてしまう心配があるからです。
そのため、私のクリニックでは、上アゴの犬歯に位置異常が見られ、しかも犬歯の根の成長が不十分な場合、まずは「上アゴの拡大」を行うようにしています。
なぜなら、上アゴの拡大を行うことによって、犬歯が自動的に犬歯の向きが変わる可能性があることが報告されているからです。
上アゴの拡大によって、前歯にはスペースの余裕が生まれます。そうすることによって、犬歯が正しく向きを転換する道筋ができるのです。
実際に、犬歯の位置異常を治療した事例
以前、私のクリニックに、犬歯の位置異常をもつ女の子が、矯正相談にきました。かかりつけの小児歯科でレントゲン撮影を行った際に、左右の犬歯が隣の歯の根っこに重なっていることが確認されたのです。
そこで、私は上顎拡大(じょうがくかくだい)装置を用いて、女の子の上アゴを広げることを提案することにしました。なぜなら、上アゴを広げることで、犬歯の位置異常が自然に改善することが期待できるからです。
治療方法について説明すると、女の子は安心して治療を開始することを決めました。「開窓(かいそう)など外科的処置が必要」と小児歯科で説明を受けていたため、治療に恐怖心をもっていたようです。
拡大装置を用いて上アゴを4mmほど拡大したあとで、しばらく女の子の犬歯が変化することを定期的に観察することにしました。1年ほど経過して、再びレントゲン診査を行うと、女の子の犬歯は自然に正常な向きに変化していることが確認できました。
その後、女の子の犬歯は正常な位置に生えて、歯並びはとてもキレイな状態になりました。大きな負担をかけることなく、犬歯の位置異常を改善できたことに、女の子も両親も非常に喜んでくれています。
まとめ
前歯の乳歯の交換が始まる時期には一度、レントゲンで犬歯の状態を確認しておくことがオススメです。なぜなら、この時期すでに、骨の中にある犬歯に向きや位置の異常が起こっている可能性があるからです。
そして、もし犬歯の方向異常や位置異常が確認された場合は、この位置異常に対して早期に対応する必要があるからです。気づかず放置すると、深刻な問題に発展するケースもあるので注意が必要です。
小さなお子さんをお持ちの方は、前歯の交換がはじまる時期までに、子どもの歯並び育成について実績のある歯科医院を見つけておくことが重要です。
そして、お子さんの前歯の交換がはじまった際には、永久歯の異常についてレントゲン診査を行うようにしてください。