「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
顎関節症は、整形外科的な病気

顎関節症は、整形外科的な病気

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

アゴの関節からカクカク音がなったり、アゴに引っかかりがあってスムーズに動かなかったりすることはありませんか?

偏頭痛やこめかみが痛くなったり、アゴのエラのところが痛くなったりすることはありませんか?

これらはすべて顎関節症の症状の一部です。 中でも10代と20代の女性では、程度の違いはあるものの、顎関節に何らかの症状は持っている方は非常に多いです。

しかし、「歯医者にいっても、根本的な治療をしてくれない」、「早い解決を望んでも、すぐに解決してくれない」と不満を感じている方もいるのではないでしょうか?

しかし、顎関節症は、慎重にゆっくり対応したほうがよい問題です。あせって解決を急ぎすぎると、ドツボにはまってしまってしまう恐れがあるからです。

実際、早期の解決を求めてすぎた結果、更に問題を悪化している患者さんも少なくありません。

そのように問題を深刻化しないためにも、顎関節症の特徴と対応方法について十分に知ってもらい、あなたには慎重に対応してもらいたいのです。

顎関節症の特徴

顎関節症(がくかんせつしょう)は、細菌の感染によって痛み起こる虫歯や歯周病とはまったく別物です。歯の痛みと異なり、「痛みの原因を取り除けば、スカッと治る」という治療方法は当てはまらないのです。

では、顎関節症には、どのような対応が望まれるのでしょうか? それは、整形外科で行われるような対応です。なぜなら、顎関節症の問題は、膝や腰などを扱う整形外科領域の問題と類似するからです。

整形外科での対応

膝や股関節に問題があるとき、いきなり手術したり人工関節を入れたりはしないはずです。

まずは安静にすること、湿布を貼ったりリハビリしたりすることから始めます。症状がさらに強い場合にはクスリを服用したり、コルセットや杖を使ったりするはずです。

このように、関節や筋肉に痛みや運動障害があった場合、整形外科では主に「対処療法(たいしょりょうほう)」から開始するのです。

顎関節症での対応

顎関節症の対応でも、まずは安静することから始めます。

とくに顎関節症の場合、症状の強さに波があること、放置しておいても重篤な状態になる心配がないことから、安静にしてもらいながら経過観察のみ行うことが少なくありません。

症状の強さに応じて、マウスピースを使用してもらったり、クスリを服用してもらったりします。

整形外科領域でいきなり、手術したり人工関節に置き換えたりしないのと同じように、歯をいきなり削ったり、矯正治療を始めたり、奥歯を差し歯に変えたりするのは「過剰な治療」と言うことができるでしょう。

まとめ

顎関節症の問題は、膝や股関節といった整形外科領域の問題と酷似(こくじ)します。

そのため、整形外科と同じように保存的な対応つまり後戻りできる治療から始めて、症状に合わせて対応を考えていく「対処療法」が望ましいです。

いきなり、奥歯を差し歯に変えたり、矯正治療を開始したりすることはオススメできません。

顎関節症については、その分野での経験豊かな歯科医院を選ぶ必要がありますが、それ以上に患者さん自身が焦らないことがより重要なのです。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com