「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
お子さんの「歯列矯正 」
>
矯正治療を通して、最もつらい3日間

矯正治療を通して、最もつらい3日間

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「矯正治療は痛い」と、聞いたことはありませんか?

矯正治療を経験した患者さんに、治療後ではなしを聞くと、「青いゴムが一番痛かった」と口をそろえます。「歯を抜いたこと」と答える患者さんは、ほとんどいません。

この歯を抜くよりも、強烈に印象が残っている「青いゴム」とは、いったい何なのでしょうか? その正体は、「セパレーションゴム」です。

ここでは、セパレーションゴムによる痛みとその対処について説明します。

セパレーションゴムとは

奥歯に矯正装置を装着する際には、バンドと呼ばれる金属の帯環(たいかん)を装着するのが一般的です。なぜなら、食事の際、奥歯には大きなチカラが加わるからです。

ortho-163

金属帯環(または、バンド)装着の様子

そのため、通常の歯に貼りつけるタイプの矯正装置では、簡単に外れる心配があるからです。帯環の厚みは0.3mmほどですが、歯と歯の接触が強いと押し入れることはできません。

そのため、使用するのがセパレーションゴムです。セパレーションゴムとは、奥歯の歯と歯の接触を緩めるために用いる青い輪ゴムのことです。

ortho-163

セパレーションゴム装着の様子

この、セパレーションゴムを1週間ほど歯と歯の間に装着することで、0.3mm厚の帯環がスムーズに装着できるようになります。しかし、このゴムを装着する1週間が、多くの人にとってつらい期間になるのです。

セパレーションゴムによる痛み

「クサビ」というものを、御存知でしょうか? クサビとは、木割りや石切りの際に用いるV字形の金具のことで、すき間に打ち込むことで大木や岩を割ることができます。ortho-163-01

セパレーションゴムは、奥歯に対してクサビと同様に作用します。とくに、帯環を装着する歯の前後にゴムを装着するため、歯と歯の間を押し開くだけでなく、奥歯を引き抜く方向にも力が働いてしまいます。

そのため、セパレーションゴムをつけた奥歯の周囲には、炎症が強く発生します。そして、奥歯は浮き上がった状態になっているため、噛み合わせをした際には、極端に痛みを感じるようになるのです。

痛み対する対処法

セパレーションゴムには、一般的に1週間ほど装着します。このゴムによる痛みは、じっとしていての痛みではなく、奥歯を噛み合わせたときにだけ発生する痛みです。

この噛んだ時の痛みは、通常3日ほどで落ち着きますが、歯と歯の接触が強い人、噛む力が強いタイプでは、痛みが強く発生する傾向があるようです。

私のクリニックでも、毎年300人くらいの人にセパレーションゴムの装着を行います。セパレーションゴムが理由で、途中でリタイアする人は今のところいません。

セパレーションゴムによる痛みに対しては、残念ながら痛み止めと、柔らかい食べものでしのぐしか方法はありません。

まとめ

矯正治療中の痛みやトラブルのほとんどは、治療開始の時期に集中します。中でも、最も痛い処置がセパレーションゴムによる痛みです。

しかし、「青いゴムが一番痛い」「これ以上痛むことはない」と分かれば、勇気も涌いてくると思います。まずは3日間を、痛み止めと軟食で何とかのりきるようにしましょう。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com