「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
矯正治療中の強烈な筋肉痛に効く「筋肉弛緩薬(きんにくしかんやく)」

矯正治療中の強烈な筋肉痛に効く「筋肉弛緩薬(きんにくしかんやく)」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

矯正治療中には、顎関節(がくかんせつ)の痛みだけでなく、噛む時に働く筋肉に痛みが起こる場合があります。

このような筋肉痛には、「クール・アンド・ストレッチ法」が有効であることを以前説明しました。

しかし、中には筋肉痛がとても激しく、日常生活にも支障をきたす程の痛みを訴える場合があります。そのような場合は、クール・アンド・ストレッチ法」を行うと同時に、服用薬についても検討します。

ここでは、そのような激しい筋肉痛がある際に有効な「クスリの服用」について説明します。

矯正治療中に起こる筋肉痛

矯正治療中、特に若い女性では、筋肉痛に悩まされることが多いです。

矯正治療によって噛み合わせが変化することで、今までとは異なる筋肉の部分を使って噛んだり、動かしたりすることを強いられるからです。

激しく動いた際に筋肉のケイレンを起こしたり、次の日に足や背中が痛かったりするのと、まったく同じことが噛むときに働く筋肉にも起こっているのです。

筋肉痛の発生した際の対処法

矯正治療中に起こる強い筋肉痛には、「クール・アンド・ストレッチ法」が効果的です。これは、筋肉痛が強くある場合に行う痛みを軽くする方法です。

筋肉痛の震源地となっている部分(または、トリガーポイント)を、指で押さえる簡単なマッサージ方法です。

このようにして、こわばった筋肉を伸ばしたりほぐしたりすることで、筋肉痛を和らげることができるのです。

しかし、筋肉痛の症状が著しく激しい場合、このクール・アンド・ストレッチ法を行うことができない場合があります。

もしくは、筋肉痛が激しすぎて、日常生活が送れないために、早期に症状を改善する必要がある場合があります。

このようなケースでは、2種類のクスリで筋肉痛の症状の改善を行った後に、あらためてクール・アンド・ストレッチ法を行うようにします。

筋肉痛で服用するクスリ

以前、私のクリニックに、激しい歯の痛みと顔の痛みを訴える女性がきました。彼女には虫歯などの問題はありませんでしたが、目の前の物を真っ直ぐに見ることができないくらい強い痛みがある様子でした。

彼女の歯の摩耗の様子から、激しい歯ぎしりの持ち主であることが推測されました。また、頭の側方部を押さえて診査すると、痛みが激しく増す部分があることが確認されました。

そのため、彼女の痛みの原因が筋肉痛であると診断し、まずはクスリを服用してもらうことにしました。なぜなら、彼女の筋肉痛が激しく、日常生活にも支障が起こっている様子だったからです。

medications-257336_640

激しい筋肉痛の際には、「筋肉を和らげるクスリ(筋弛緩剤)」と「長時間作用型の痛み止め」の2種類を服用します。この2つを服用することで、早期に筋肉痛の改善がみられます。

そして、症状がある程度治まった3日後から、クール・アンド・ストレッチ法が行うことができるまで、症状は軽くなりました。その後、1週間ほどで筋肉痛は落ち着き、日常生活も普通に送ることができるようになりました。

その後は、次のステップである「筋肉痛の予防」について積極的に行っているため、今回のように激しい筋肉痛を起こすことなく過ごすことができています。

まとめ

矯正治療中の筋肉痛の症状が極端に強い場合、いきなりクール・アンド・ストレッチ法を行うことは困難です。そのため、一旦、筋肉痛の症状を軽減するクスリを服用することがオススメです。

よって、矯正治療中の強い筋肉痛に困っている方は、主治医と「クスリの服用」について相談するようにしてください。また、クール・アンド・ストレッチ法は、クスリの服用による症状の軽減を待って行うようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com