「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
永久歯の「歯列矯正」
>
部分矯正で治す「前歯のすきっ歯」

部分矯正で治す「前歯のすきっ歯」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「前歯の隙間(あるいは、スキッ歯)」を閉じると、見た目の印象が変わりイメージアップすることができます。

また、前歯の隙間は、部分矯正によって、簡単に治療できるため非常にオススメです。

しかし、部分矯正を受ける際には、主治医と十分に相談したうえで開始する必要があります。なぜなら、中には前歯だけの部分矯正で治療してはいけないタイプのスキッ歯があるからです。

そのため、部分矯正を受けるにあたっては、部分矯正が可能かだけではなく、矯正装置をつける範囲についても慎重に判断する必要があるのです。

ここでは、前歯のすき間を部分矯正で閉じる方法について説明します。

前歯の部分矯正とは

全部の歯ではなく、一部の歯に装置をつけて行う矯正治療のことを、「部分矯正」あるいは、「限局矯正」といいます。装置をつける範囲が狭いため、患者さんにとっては負担が少ない治療ということができます。

前歯の隙間を閉じる際には、前歯の部分にのみ矯正器具を付けて治療を行います。ただし、私のクリニックでは、奥歯にも必ず矯正装置をつけて部分矯正を行うようにしています。

なぜなら、歯根が細い前歯だけで部分矯正を行うと制御不能になってしまう恐れがあるからです。そのため、奥歯で前歯の動きをコントロールしながら部分矯正する必要があると考えているからです。

部分矯正でスキッ歯を治す方法

前歯の前後的な位置

上アゴの歯は、「Uの字」に並んでいます。前歯の隙間を矯正装置で閉じようとすると、このU字の歯列が前後に縮んでしまいます。

そのため、不適切に部分矯正を行えば、前歯の噛み合わせが受け口の状態になることもあるので注意が必要です。

このように、前歯が受け口の状態になってしまう恐れがある場合、私のクリニックでは、奥歯から前歯の位置を前方に押しながらスキッ歯を閉じます。そのようにすることによって、U字形の歯列を保ちながら、前歯の隙間を閉じることができるのです。

前歯の噛み合わせ

前歯の隙間を閉じる際に、もう1つ注意すべきことは、前歯の噛み合わせの深さです。なぜなら、噛み合わせが深い場合、下の前歯が上アゴの前歯を邪魔してしまうからです。

単に前歯の隙間が閉じにくいというだけでなく、強い出っ歯をつくってしまうことがあるので注意が必要です。しかし、この場合も、奥歯に矯正装置を着けることでこのようなトラブルを回避することができます。

具体的には、奥歯から前歯を押し沈めながら隙間を閉じることで、下顎の前歯の影響を受けることなく隙間を閉じることができるのです。

治療後の安定

スキッ歯治療で気をつけるべき3つ目のポイントは、治療後の安定です。なぜなら、スキッ歯は部分矯正でキレイに並べた後も、元に戻ろうとする傾向が強いからです。

そのため、私のクリニックでは、部分矯正で寄せた前歯は裏側に細い針金を貼りつけて固定します。そして、出来る限り長期間、針金をつけたままの状態で維持します。

このように、前歯を裏側から固定することで、前歯の歯並びを長期的に保つことができるのです。

実際に、部分矯正でスキッ歯を治療した事例

前日、私の運営するクリニックに、前歯のスキッ歯の治療を希望する高校生が矯正相談にきました。年頃になって、前歯のスキ間が気になるようになったのです。

そこで、私は彼には部分矯正によってスキッ歯を改善することを提案することにしました。

なぜなら、歯並びや噛み合わせは、非常に良い状況だったからです。
治療方法について説明した後で、さっそく前歯に矯正器具(ブラケット)をつけて、治療を開始することにしました。

約5ヶ月間、矯正器具をつけて部分矯正を行った結果、予定どおり治療を完了することができました。前歯の裏側には、細い針金を貼りつけているため、彼の歯並びはその後も安定しています。

 

まとめ

部分矯正は装置をつける範囲が狭く、また治療期間も短いことから非常にオススメの治療法です。部分矯正での歯の動きは、全体的に矯正装置をつけた場合の反応と異なるため注意が必要です。

部分矯正を考えている方は、まずは部分矯正において実績のある歯科医院を選択することが重要です。

そのような安心して治療を任せられる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com