矯正治療を開始する前に、「治療後の後戻り」について十分に理解しておく必要があります。なぜなら、矯正治療で整えた歯並びや噛み合わせは、そのままの状態で生涯維持されるわけではないからです。
もちろん、矯正後には、さまざまな手段を用いて、後戻りを最小限におさえることが可能です。しかし、歯を支える骨の作り変わりは生涯にわたって行われるため、歯並びや噛み合わせの状態も変化しつづけるのです。
ここでは、矯正治療後に起こる後戻り、中でも「出っ歯の再発」について説明します。実は、出っ歯は後戻りが起こりやすいものの1つです。
そのため、出っ歯の治療を考えている方は、治療方法についてだけではなく、治療後の再発予防についても主治医とよく話をしておく必要があります。
矯正治療後の後戻りの原因とは
矯正治療後の後戻り(または、リラップス)の原因はさまざまです。
最初に挙げられるのが、「矯正治療後の歯の安定」です。矯正で動かした歯は、周囲にある骨や繊維(せんい)が再編成されていないため、元の状態に戻ろうとしてしまうのです。
矯正後の後戻りを防止するためには、骨や繊維が再構成するための十分な時間が必要になります。そのため、前歯の角度が悪かった人程、安定するまでに期間が必要になるでしょう。
その他の後戻りの要因としてあげられるのが、「下アゴの位置の変化」です。出っ歯の治療では、下アゴを前方にゴムで引っ張ることによって、下あごを前方に誘導します。
その新しい下アゴの位置で順応するためには、やはり時間が必要です。そのため、下アゴの位置を大きく移動したタイプでは、下アゴが不安定で後戻りしやすいのです。
出っ歯が再発した際の対処法
軽度の後戻り
矯正治療後には定期的観察をすることで、出っ歯の後戻りを初期段階で見つけることができます。このようなとき私のクリニックでは、深刻な後戻りになる前に、「トゥースポジショナー」を使用します。
「トゥースポジショナー」とは、マウスピースタイプの矯正装置です。この装置を装着すると、下アゴを前方に突き出して受け口のような格好になります。
このように装置を用いて下アゴの位置を前方にすることで、筋肉の収縮を利用して後戻りを効果的に予防することができるのです。
しっかりとした後戻り
出っ歯の状態が明らかに悪化した場合には、再治療が必要になります。
ただし、前回と同様の治療を行っただけでは、再び後戻りが起こる可能性があるので注意が必要です。
そのため、私のクリニックでは、出っ歯の再治療を行う際には、下記のことに配慮しています。
治療計画の見直し
まず、後戻りが発生した原因について、十分に検討するようにします。なぜなら、前回の治療が不適切であるなら、また後戻りが発生してしまう可能性が高いからです。
そして、十分に検証を行ったうえで、「同様の治療方法、もしくは異なる方法で再治療するのか」を慎重に判断する必要があるのです。
過剰修正
再治療の際、積極的に「過剰修正(オーバーコレクション)」を行います。後戻りが起こりやすいタイプであることを見越して、前歯の噛み合わせを極端に浅くしておくという方法です。
極端な言い方をすると、受け口に近い状態に仕上げることで、後戻りが起こることを前提として準備するのです。
実際に出っ歯の後戻りが発生した事例
以前、私のクリニックで出っ歯の治療を行った高校生が定期検診にきました。ところが、前回の検診時には問題なかったにもかかわらず、出っ歯の後戻りが認められたのです。
そうやら部活動や勉強が忙しく、歯並びを維持するためのマウスピース(または、リテーナー)を十分に使用しなかったようです。彼女は、再び出っ歯になったことにショックだったようです。
そのため、彼女と相談のうえ、矯正器具(ブラケット)をつけて再治療を行うことにしました。
そして、約1年半かけて再治療を完了しました。前回よりも前歯の噛み合わせを浅くし、十分に過剰修正した状態に仕上げました。
さらに、十分な期間トゥースポジショナーを使用したため、後戻りもなく前歯のキレイな状態を維持することができています。彼女は、「再治療を決断して良かった」と言っています。
まとめ
出っ歯を治療するにあたっては、矯正後の後戻りについて十分に理解したうえで治療を開始する必要があります。なぜなら、出っ歯は、最も後戻りが起こりやすいものの1つだからです。
そのため、出っ歯の治療を考えられている方は、後戻りが発生した際にも適切に対応する歯科医院を選択する必要があります。
そして、そのような安心して治療を受けられる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。