「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
軽症の出っ歯を非抜歯矯正で治すなら、ミニインプラント治療がベスト

軽症の出っ歯を非抜歯矯正で治すなら、ミニインプラント治療がベスト

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

 

「歯を抜かずに、出っ歯が改善できたらいいのに・・・」

そのように、「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」を強く望む方の気持ちは、大変よく分かります。なぜなら、矯正相談にくる方の多くが、非抜歯での歯列矯正を希望しているからです。

そして、わたし自身も歯列矯正を受ける際、「できれば、非抜歯矯正で治療したい」と、同じように考えた考えたからです。

幸いなことに、軽症の出っ歯であれば、歯を抜かずに治療することもある程度可能になりました。なぜなら、歯列矯正を行う際、ミニインプラントを用いることができるようになったからです。

ここでは、ミニインプラントを用いて、軽度の出っ歯を治療する方法について説明します。

これを読むことによって、ミニインプラントを用いる非抜歯矯正について知ることができるだけでなく、自らの出っ歯が非抜歯で治せるタイプか否か判断することができるようになるはずです。

ミニインプラントとは

ミニインプラント(または、インプラントアンカー)とは、歯列矯正で用いる小さなボルトのことです。歯ぐきの下にある骨の中に、このボルトの先端をネジ入れることによって、頑丈ストッパーとして用いるのです。

ただし、ミニインプラントを使用することになっても、あまり怖がる必要はありません。なぜなら、ミニインプラントをつける作業は、たいした処置ではないからです。

みなさんが想像するより、はるかに簡単に済ますことができるのです。

なぜなら、歯列矯正で用いるミニインプラントは、その直径が、およそ1.6〜1.8mmと非常に細いものだからです。また、骨の中にネジ入れる長さも、およそ5mmと非常に少ないからです。

ミニインプラントを用いた出っ歯治療

ミニインプラントを用いることで、抜かなくても出っ歯を歯を治すことができる範囲が大きくなったと言えます。なぜなら、ミニインプラントを利用すれば、上あごの全部の歯を引っ込めることができるからです。

そのため、これまでは歯を抜いて治療を行わなくてはならないと判断されるケースでも、ミニインプラントを用いれば、非抜歯で治療できるというケースがでてきたのです。

噛み合わせが深い出っ歯の治療

噛み合わせが深い出っ歯では、短いフックを用いて全体の歯を引っ込めます。

なぜなら、前歯を後に下げる際、同時に噛み合わせを浅く調整する必要があるからです。

そのため、フックとミニインプラントの位置関係に高低差がある状態、つまり、前歯を押し沈めながら引っ込める格好で引っ込めるチカラを加える必要があるのです。

噛み合わせが浅い出っ歯の治療

噛み合わせが浅い出っ歯では、長いフックを用いて全体の歯を引っ込めます。

なぜなら、噛み合わせがこれ以上浅くならないよう維持しながら、前歯を引っ込める必要があるからです。

そのため、フックとミニインプラントの位置関係に高低差がない状態、つまり、前歯の高さを維持する格好で引っ込めるチカラを加える必要があるのです。

非抜歯での治療が難しい出っ歯とは

下あごが極端に小さい

下あごが極端に小さかったり、後に大きく引っ込んでいたりする場合、非抜歯での治療は困難になります。なぜなら、出っ歯の噛み合わせ異常を改善するためには、あご骨の大きさを上下で合わせる必要があるからです。

そして、上下あご骨の大きさを揃えるためには、上あごを小さくすることによって、下あごの大きさに近づける必要があるからです。

口元が極端に突出している

口元が極端に突出している場合も、非抜歯での治療が困難になります。なぜなら、歯を抜かない歯列矯正の方法では、前歯を大きく引っ込めることができないからです。

そのため、口元の突出が問題になっているケースで非抜歯治療を行っても、大きく改善することは難しいからです。

歯のデコボコが強い

歯のデコボコが強い場合も、非抜歯での治療が困難になります。なぜなら、デコボコをキレイに並べようとすると、出っ歯の状態が悪化するからです。

そのため、歯のデコボコが極端に強くある場合、非抜歯の矯正治療では、出っ歯をむしろ悪化する可能性もあるのです。

ミニインプラントを用いて非抜歯矯正を行うメリットとデメリット

健康な歯を抜く必要がない

ミニインプラントを用いて非抜歯で歯列矯正を行う最大のメリットは、歯を抜く必要がないということです。

なぜなら、「健康な歯はできるだけ抜きたくない」と強く希望している方にとって、歯の抜歯は最大の関心になるからです。

口元を大きく下げることはできない

ミニインプラントを用いて非抜歯で歯列矯正を行う最大のデメリットは、口元を大きく引っ込めることができないということです。

しかし、これについては、途中から進路変更することが可能です。なぜなら、非抜歯治療から抜歯治療へ治療方針を変更することは、さほど難しくないからです。

実際、非抜歯治療による口元の変化を実際に確認した後、改めて抜歯治療への変更を希望する患者さんも少なくないのです。

ミニインプラントを用いて、出っ歯の改善を行った事例

以前、私が運営するクリニックに、出っ歯の治療を希望する女性が矯正相談にきました。就職して、たくさんの人に会うようになったため、自分の歯並びが気になってきたのです。

矯正治療に必要な検査を行った結果、ミニインプラントを用いて歯列矯正を行うことを提案することにしました。

なぜなら、彼女の出っ歯は軽度の出っ歯だったからです。

治療計画について説明すると、彼女は矯正治療を開始することを決心しました。全体に矯正装置を貼りつけて、前歯を引っ込める際にはミニインプラントを用いています。

約23ヶ月後、出っ歯の噛み合わせを、最終的にキレイな状態にすることができました。前歯が治ったことだけでなく、口元の様子もキレイになったことに、彼女は非常に満足しています。

まとめ

軽症の出っ歯の治療には、ミニインプラントを用いて行う歯列矯正が有効です。出っ歯を治療することで、口元の様子もわずかですが改善することができます。

出っ歯の治療法には、複数の治療法があり、どの治療が最も適切なのか適切に判断する必要があります。

そのため、出っ歯の治療を考えている方は、出っ歯の矯正について適切な診断ができる歯科医院を選択する必要があります。

そして、そのような歯科医院を見つけ、そのうえで矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com