「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
お子さんの受け口を効果的に治す「プロトラクター」

お子さんの受け口を効果的に治す「プロトラクター」

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

受け口のお子さんは、すでに骨格の問題を抱えている可能性が高いです。そのため、受け口をもつお子さんの場合、小児期からの早期対応が必要です。

なぜなら、骨格的な異常を根本的、および積極的に改善することができるのは、この時期だけに限られているからです。

ここでは、受け口をもつお子さんの骨格的な問題を解決するために有効な装置、つまりプロトラクター(または、上顎前方けん引装置)について説明します。

プロトラクターとは

プロトラクターは、「上あごの骨を前方に引っ張る装置」です。つまり口の外側から上あごを前方に引っ張ることによって、積極的に上あごを前方に大きくするのです。
さまざまなタイプのプロトラクターがありますが、最もオーソドックスなタイプが、「おでこ」と「下あごの先端」をチカラを受け止める場所として利用するタイプです。
基本的にプロトラクターは、就寝中にお子さんが使用するものですが、その他の時間も使用することが可能であれば、さらに効果がでることが期待できます。

小児期にプロトラクターを用いる理由

上あごの大きさの異常

受け口のお子さんの特徴は、骨格的に上あごの骨が小さいことです。そのため、上下の前歯の噛み合わせが、前後が逆の噛み合わせになっています。

このようなお子さんの場合、上あごを前方に大きくして、前歯の噛み合わせを早急に改善する必要があります。

なぜなら、受け口の状態を放置することは、「上あごの成長を邪魔する装置と、下あごの成長を強める装置を24時間装着している」ことと同じだからです。つまり、つまりお子さんの受け口を放置すると、受け口が悪化する可能性が高いということです。

よって、お子さんの受け口はプロトラクターを用いて、早期に改善する必要があるのです。

上あごの成長

お子さんの上あごが、この後「自然に成長し、大きくなること」はほとんど期待できません。なぜならば、「上あごの成長の90パーセント以上は、すでに5歳の時点で完了している」からなのです。

そのため、お子さんの上あごの大きさが不足している場合、上あごの大きさはプロトラクターなどの装置を使って、人の手で改善する必要があります。

ただし、上あごを大きくすることができる期間にも期限があります。つまり、プロトラクターを使ってお子さんの上あごを大きくすることができるのは、小児期に限られているのです。

よって、上あごが骨格的に小さいお子さんには、早急にプロトラクターを使って上あごを大きくすることが必要なのです。

横顔のバランス

お子さんの上あごが小さい場合、口元の様子に違和感を感じることが多いです。なぜなら、上あごが後退しているので、鼻下の部分がへこんだ様子の口元になるからです。

この場合、上あごを前方に、プロトラクターで引っ張ることが非常に効果的です。そのようにすることで、口元の印象が非常に整った状態になります。

お子さんの上あごが後退したまま放置することは、あまり得策ではありません。なぜなら、プロトラクターを使用しないまま矯正治療を行っても、お子さんの口元の印象は改善しないからです。

そのため、プロトラクターを用いて、早期に口元の状態を改善する必要があるのです。

実際にプロトラクターを用いて矯正した事例

以前、私が運営するクリニックに、受け口の女の子を連れた母親が矯正相談にきました。母親は、幼い頃に自分も受け口の矯正をしてキレイになったので、「子どもにも、受け口を早い時期から治してあげたい」と望んでいました。

まずは、矯正治療に必要な検査を行い、その結果「上あごの大きさに問題があるタイプ」であることが分かりました。そのため、プロトラクターを使用した矯正治療を提案することにしたのです。

プロトラクターを約6ヶ月使用した結果、女の子の受け口が改善したと同時に、口元の様子も非常にバランスがとれた格好になりました。女の子も母親も、「噛み合わせだけでなく、口元の様子も改善した治療結果」を非常に喜んでいます。

まとめ

受け口のお子さんには、早い時期からの矯正治療が必要です。中でも、上あごの大きさに問題があるタイプのお子さんには、プロトラクターを使った矯正治療がオススメです。

なぜなら、プロトラクターを使用することで、上あごの骨が小さいという問題を根本的に解決することができるからです。

お子さんの受け口を心配されている方は、「子どもの受け口の治療について実績のある歯科医院」を選択することが大切です。まずは、そのような信頼できる歯科医院を見つけて、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com