矯正治療の際に、矯正用のミニインプラント(または、インプラントアンカー)が必要になる場合があります。例えば、「歯を抜かずに行う出っ歯の治療」です。この時、ミニインプラントを使って、奥歯を全体的に奥の方へ移動させて、出っ歯を引っ込める必要があります。
ただし、「ミニインプラントをうつ」と聞くと、まるで「大手術を受ける」かのように不安に感じる患者さんが非常に多いのです。
ここでは、ミニインプラントを入れる際の処置方法について説明します。実は、ミニインプラントを入れる処置は、多くの患者さんが想像しているよりも、はるかに簡単な処置で完了するのです。
矯正用ミニインプラントとは
ミニインプラントとは、矯正治療の際に用いる直径1.6mm、長さ8〜10mmほどの「小さなネジ」のことです。実際には、部分麻酔を行った後で、ミニインプラントを骨に5mmほどネジ入れて使用します。
ミニインプラントを入れる際に必要な部分麻酔の量は、ほんのわずかです。具体的には、グラグラになった子どもの乳歯を抜歯する時に使用する麻酔の量よりも、さらに少ない部分麻酔の量で行うことできます。
つまり、矯正治療で必要となるミニインプラントを入れる処置は、「非常に簡単な処置」ということができるのです。
部分麻酔の量を少なくする理由
部分麻酔が必要な部分
ミニインプラントを入れる際、部分麻酔を効かせる必要があるのは「歯ぐき」です。
骨の部分は、痛みを感じないからです。そのため、歯ぐきの部分だけに、麻酔を効かせることができれば十分なのです。
また、ミニインプラントの直径は、約1.6mmと非常に細いです。そのため、部分麻酔を効かせる必要がある範囲も、非常に小さな範囲で済ませることができるのです。
歯ぐきのトラブル
部分麻酔の量が多すぎると、インプラントを入れる際の邪魔になることがあります。たとえば、ミニインプラントを入れる部分の歯ぐきが、麻酔液で風船のように膨らんだ場合です。
このような状態だと、ミニインプラントを回して入れるときに歯ぐきを巻き込んだり、ミニインプラントが歯ぐきに埋もれてしまったりというトラブルが発生してしまう危険性があるからです。
そのため、部分麻酔で使用する麻酔液の量は、できるだけ少ない方が安心なのです。
ミニインプラント事故の予防
ミニインプラントは、非常に安全な処置ですが、不用意に行えば事故を招くことがあります。たとえば、ミニインプラントを入れる際に、誤って「歯の根を傷つけてしまう」もしくは、「歯の根に突き刺してしまう」という事故です。
矯正治療では、歯と歯の間にミニインプラントをいれるケースが比較的多いため、このような事故が発生する心配があるのです。ただし、部分麻酔の量を少なくすることで、歯の根を傷つけるというトラブルを防止することができます。
なぜならば、部分麻酔の量が少ないことで、歯は痛みを感じることができるからです。つまり、ミニインプラントが歯の根に近づきすぎた場合、患者さんは「痛み」として異常を事前に感知することができるのです。
実際にミニインプラントを入れた事例
以前、私のクリニックで右の奥歯の噛み合わせのズレを修正するために、ミニインプラントが必要と判断した女子高校生がいました。しかし、ミニインプラントを行うことに恐れがあったため、なかなか決心することがでずにいました。
何度もカウンセリングを繰り返した後で、彼女はミニインプラントを入れることを決心しました。ミニインプラントを行う直前も、かなり緊張している様子でしたが、問題なく完了することができました。
ミニインプラントを入れ終えた彼女は、「拍子(ひょうし)抜け」「あっという間」という感想を口にしています。その後は、ミニインプラントを使って、奥歯の噛み合わせのズレを改善することができたため、キレイな状態に仕上げることができました。
まとめ
「ミニインプラントをうつ」という言い方は、乱暴で患者さんを怖がらせてしまうため、私はあまり好きではありません。しかし、ソフトな言い回しで説明することで、患者さんには安心してもらおうと思うのですがなかなか難しいものです。
ミニインプラントを入れる処置は、比較的簡単な処置です。実際に、矯正用インプラントの処置を経験した患者さん多くは、「肩すかしを食らった」ように感じてしまうことが多いのです。
ただし、ミニインプラントを行う際には細心の注意が必要です。なぜなら、ミニインプラントを入れる際、歯の根を傷つけてしまう危険性があるからです。
そのため、ミニインプラントを用いた矯正が必要と思われる方は、まずその治療経験が多い歯科医院を選択することが重要です。そして、そのような実績のある歯科医院で矯正相談を受けることがオススメです。