「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
お子さんの「歯列矯正 」
>
お子さんに必要な「第1期矯正治療の目的」とは

お子さんに必要な「第1期矯正治療の目的」とは

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

近年、第1期矯正治療(早期矯正治療)を受けるお子さんの割合が増加しています。これらの矯正治療は、歯並びや噛み合わせの改善を目的としたものでだけではありません。

その他にも、「食べる」「飲み込む」「鼻で呼吸する」など、口に関係する機能を獲得することを目的とする場合もあります。

なぜなら、最近は歯並びや噛み合わせの問題だけではなく、口の機能に関する問題を多く抱えたお子さんの割合が増加しているためです。

ここでは、第1期矯正治療を行う目的について説明します。

第1期矯正治療とは

第1期矯正治療とは、幼少期に行う矯正治療のことです。

つまり、「乳歯の時期」もしくは「乳歯が多く残っている時期」に行う矯正治療を意味しています。

ただし、第1期矯正治療は、単に「矯正装置を使った治療」だけを意味するのではありません。「口の周囲にある筋肉や舌の動きについて訓練を行うこと」や、「歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす癖を無くすこと」なども含まれます。

第1期矯正治療の目的とは

悪いクセを取り除く

第1期矯正治療を行う目的は、お子さんの正常な「口の機能」を獲得することです。

たとえば、食べ物を飲み込む時の舌の動きです。正しい飲み込みの動作では、上あごの天井(口蓋・こうがい)に舌を強く押し当てながら飲み込みます。

一方悪い飲み込みの動作では、舌を前方に突き出しながら食べ物を飲み込みます。この悪いクセを放置すると、前歯がひどく傾斜したり、上下に噛み合わない噛み合わせになったりします。

そのため、舌の機能訓練などを行うことによって、これらの良くないクセを早めに取り除く必要があります。

「問題が深刻化する」ことを予防する

第1期矯正治療の目的は、噛み合わせの問題が「骨格的な異常に移行する」ことを予防することです。

例えば、下あごのズレです。奥歯の噛み合わせが悪いことが原因で、下あごが大きく横にずれていることがあります。この場合、下あごのズレを放置すると、左右の下顎の骨の形態に大きな差がでる心配があります。

なぜなら、下あごが大きく横にずれる噛み合わせのままでいることは、下あごを横にゆがませるような矯正装置を装着していることと同じだからです。

そのため、第1期矯正治療を行い、下あごがずれるという問題を早い時期に改善することが重要です。

成長発育を利用する

第1期矯正治療の目的は、子どもの活発な成長発育を治療に利用して、骨格の異常を修正することです。

例えば、下あごが小さいタイプの出っ歯です。この場合、第1期矯正治療では、下あごの成長を誘導ことによって出っ歯を改善します。

上下あごの骨格的な異常を修正できるのは、お子さんの成長発達が残っている時期に限られます。そのため、幼少期のうちに、骨格的な異常を可能な限り改善しておくことが重要です。

将来の矯正治療が簡単になる

第1期矯正治療を行うことで、永久歯が生えそろった時期に行う矯正治療を簡単にすることができます。

例えば、歯のデコボコです。歯のデコボコは、成長とともに自然に並んでくることはありません。そのため、あごの成長発育が残っている時期に、歯が並ぶスペースをつくることがオススメです。

つまり、あご骨を広げることによって、歯が並ぶためのスペースを獲得することができるのです。そして永久歯が生えそろって行う矯正治療では、簡単に歯を並べることが可能になるのです。

最終的な目標が高くなる

第1期矯正治療を行うことで、矯正治療のゴールの位置を高い場所に設定することができます。

たとえば、受け口のお子さんのケースです。お子さんの受け口の多くは上あごが小さいため、横顔を見たときの鼻下がひどく落ち込んで見えます。

そのため、第1期矯正治療では、上あごを積極的に前方へ誘導することを行います。このように第1期矯正治療を行うことで、最終的な仕上がりをさらに良い状態に設定することができるのです。

まとめ

第1期矯正治療(早期咬合治療)を行うことで、キレイな歯並びや噛み合わせを獲得することだけではなく、お子さんの正常な「口の機能」を育てる手助けをすることができます。

また、幼少期から矯正治療を行うことで、永久歯が生えそろった後に行う矯正治療が簡単になったり、最終的なゴールを高い位置に設定したりことができます。

最近では、第1期矯正治療に積極的に取り組む歯科医院が増加しています。

お子さんの歯ならびや、噛み合わせで気になることがある方は、第1期矯正治療を積極的に行っている歯科医院で矯正相談することがオススメです。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com