「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
歯科医院ごとに、「矯正治療の方針」がちがう理由

歯科医院ごとに、「矯正治療の方針」がちがう理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

複数の医院で矯正相談を受けたり、診断を聞いたりすることは悪いことではありません。患者さんが安心して矯正治療を受けることができるなら、複数の歯科医院で話を聞くべきです。

ただし、複数の歯科医院で話を聞いた場合、患者さんは不安を感じたり、混乱しまったりする可能性があります。なぜなら、それぞれの医院で聞く内容や治療方針が、全く異なっている可能性があるからです。

例えば、A歯科医院で「あなたの矯正治療は、歯を抜いて行う必要がある」と提案されるのに対して、B歯科医院では「歯を抜かない矯正治療」が提案される場合です。

その場合、患者さんは混乱し、どちらかの歯科医院が「誤診」したと思い込んでしまいます。しかし、不安を感じたり、不信感を感じたりする必要はまったくないのです。

ここでは、複数の医院に矯正相談に行った時、それぞれの医院で治療方針が異なる理由について説明します。

歯科医院で治療方針がことなる理由

矯正医の判断による違い

矯正治療の治療計画は、どの矯正医もレントゲンや模型などの資料を見て診断します。しかし、その資料を見たときの解釈が異なることがあります。

例えば、口元の様子です。A医師は「口元を少し下げた方がキレイ」と判断して、B医師は「現状の口元でも十分にキレイ」と判断した場合です。

この場合、A医師は「積極的に口元を下げる治療法」を提案しますし、B医師は「口元を現状のまま仕上げる治療法」を提案することが多くなります。

矯正医の武器が違うから

それぞれの矯正医が得意とする矯正方法や治療方針は、矯正医ごとに異なります。そのため、同じ患者さんでも、主治医が異なれば治療計画が異なる可能性があるのです。

例えば、A医師が「抜歯を行う矯正」を得意としており、B医師が「できるだけ抜歯しない矯正」を優先的に考えている場合です。

この場合、A医師は「抜歯して行う矯正」を提案して、B医師は「抜歯しない矯正」を提案する可能性が高くなります。

患者さんの悩みが特定できていないから

治療方針を決定するためには、患者さんの悩みや治療に対する希望を優先的に考えます。

しかし、患者さんの悩みや希望は、担当医にしっかりと伝わっていない場合が多いのです。

例えば、受け口がある患者さんの矯正です。「受け口を治したい」だけ主治医に伝えた場合、A医師は「しゃくれ顔を積極的に改善する矯正の方法」を選択し、B医師は「噛み合わせだけを改善する方法」を選択するケースが考えられるからです。

矯正相談が重要

矯正相談の際には、必ず全ての悩みについて、優先順位をたてて伝える必要があります。

なぜならば、全ての悩みを把握しないと、治療計画を立てることができないからです。

また、治療方法についての要望や、目指すゴールの設定についても十分に納得して治療を受ける必要があります。

まとめ

複数の歯科医院で矯正相談を受けたり診断を聞いたりすることは、決して悪いことではありません。ただし、話の内容が一致しないため、患者さんがむしろ混乱してしまうケースも少なくないのです。

そのため、複数の歯科医院を渡り歩くよりも、最初から信用できる歯科医院を選択することがオススメです。

矯正相談を受ける際には、実績のある歯科医院を選ぶようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com