「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
歯を抜いて行う矯正治療で「受け口」を治す

歯を抜いて行う矯正治療で「受け口」を治す

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「受け口」を治す矯正治療の方法は、1つではありません。「受け口」を治すための治療方法は、複数存在するのです。そのため、歯並びや噛み合わせ、またはあごの形態や口元の様子によって選択すべき治療方法は異なります。

しかし、最も優先すべきは、患者さんの悩みや要望です。例えば、患者さんが顔付きの改善を希望しているにもかかわらず、主治医が噛み合わせの改善のみを優先する治療を選択した場合、患者さんが納得できる矯正治療になるでしょうか。

このように、意見や考え方に食い違いがあるまま矯正治療が終了しても、患者さんの悩みや要望は一切解決できません。これでは患者さんは、、治療結果にも当然満足いくはずがありません。

そのため、治療方法が多様にある受け口の治療では、主治医としっかりと相談したうえで矯正治療を開始する必要があります。

ここでは、受け口の治療の中で「歯を抜いて行う矯正治療」について説明します。

抜歯を行う矯正治療とは

受け口を治す矯正治療の中の1つに、上下の歯を抜歯して行う矯正があります。抜歯したスペースを利用して、上あごの前歯よりも下あごの前歯を下げることで、前歯の噛み合わせを改善させる方法です。

この場合、上下ともに犬歯の隣にある小臼歯を抜いて、矯正治療を行います。なぜなら、前歯に近い位置に、スペースをつくることができるからです。前歯に近い位置にスペースがあると、前歯を大きく下げることが可能になります。

抜歯を行う矯正治療が有効な受け口とは

あごの形態と口元の状態で適切な治療方法が変わる

歯を抜いて行う矯正治療が有効なのは、「上下あごの形態に大きな問題がなくて、口元の様子がキレイ」なタイプの受け口に限られます。

なぜなら、歯を抜いて行う矯正治療は、下の前歯を大きく後ろに移動させて行う治療だからです。つまり、しゃくれ顔の患者に抜歯を伴う矯正治療を行った場合、しゃくれ顔の印象をさら悪化させてしまうことになります。

そのため、しゃくれ顔の傾向がもともとある患者では、「歯を抜いて行う矯正治療」以外の治療方法を選択する必要があります。

上あごのデコボコは、矯正治療に有利

歯を抜いて行う矯正治療では、「上あごに歯のデコボコがある」と非常に有利です。上あごにデコボコがあることで、矯正後の口元の仕上がりがキレイになります。

なぜなら、上あごに強いデコボコがあると、上の前歯が後退しすぎるというトラブルを防ぐことができるからです。

受け口の人は、もともと上あごの形態が小さいことが特徴です。そのため、受け口の患者では、鼻下部分の膨らみが不足しているケースが少なくないのです。そのため、受け口の治療では上の前歯を下げすぎないように注意する必要があります。

実際に矯正治療を行った事例

以前、私の運営するクリニックに、受け口の治療を希望する女子高生が来院しました。人前であまり笑顔を見せない彼女のことを心配して、両親が彼女に「矯正治療を受けること」を強くすすめたのです。

矯正の検査を行った結果、彼女の上下あごの大きさには異常がなく、口元もしゃくれた様子には感じられませんでした。そして、上あごのデコボコが比較的強いタイプであることから、矯正治療に有利であることが解りました。

そのため、上下ともに犬歯の隣の小臼歯を計4本抜歯して、矯正治療することを提案しました。彼女は健康な歯を抜くことについて尻込みしましたが、最終的に矯正治療を開始することを決心しました。

矯正治療中から、歯並びがだんだんキレイになるに従って、彼女の表情が明るくなってきました。普段でも、ときどき笑顔を見せて会話するようになったのです。

彼女の努力もあって、1年7ヶ月という短い期間で矯正治療を終了することができました。キレイな歯並びと噛み合わせになって、彼女も両親も非常に満足しています。

まとめ

受け口を治す方法は、1つではありません。複数の治療方法が存在し、それぞれの治療法にメリットとデメリットがあるのです。

そのため、噛み合わせや口元の様子を配慮して、その人に合った治療方法を選択することが非常に重要です。

受け口の治療を成功させるためには、矯正相談を受けるときに、自分の悩みと要望についてしっかりと主治医に伝える必要があります。そして、主治医と一緒に、自分に合った治療方法を選択することが大切です。

そのため、受け口の治療については、総合的な診断ができる歯科医院を選ぶだけではなく、しっかりと患者さんの話を聞いてくれる歯科医院を選択することが重要です。

まずは、患者さんの話を聞いてくれる歯科医院に行き、そちらで矯正相談を受けることがオススメです。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com