「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
歯ぎしりは、ストレスブレーカー

歯ぎしりは、ストレスブレーカー

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「私は、歯ぎしりしてない」という人も、必ず読んでください。なぜなら、歯ぎしりしないという人は、絶対にいないからです。

たしかに、毎日、一晩中、歯ぎしり(または、ブラキシズム)を行っていることはないかもしれません。しかし、間違いなく歯ぎしりをしています。

歯ぎしりは激しくなると、歯がスリ減ったり、自分の歯を破壊したり、歯並びが大きく崩れたりするなどデメリットの部分だけが注目されます。しかし、そんな歯ぎしりにも、実は、重要な役割があるのです。

ここでは、あなたも行っている歯ぎしりの大切な役割について説明します。

歯ぎしりの原因

歯ぎしり原因は、自律神経の不調和です。自律神経の不調和とは、いわゆる「ストレス」のことです。そのため、心配事があったり、友達とケンカしたり、テストが近づいたり、体調が悪かったりした時に、あなたも歯ぎしりをしたり、歯ぎしりが激しくなったりするのです。

進学や、就職など環境が大きく変化したことがきっかけで、歯ぎしりがひどくなる方もいらっしゃいます。

中には、歯列矯正の装置がついたことをストレスに感じて、極端な歯ぎしりが始まる患者さんもいるので注意して観察しておく必要があるのです。

歯ぎしりの役割

歯ぎしりは、キリキリという不快な音や、歯が削れたり、欠けたりする要因になることからデメリットの部分だけが注目されます。

そのため、歯ぎしりが単なる悪い癖、もしくは嫌な習慣と認識されていることが非常に多いです。たしかに、歯ぎしりがあることで、周囲の人の安眠を邪魔したり、歯並びを崩したりする原因になることがあります。

しかし、実は、歯ぎしりにも重要な役割があるのです。それは、「歯ぎしりすることで、その人のストレスが緩和することができる」ということです。

このことは、複数の研究結果から分かっています。その研究の中には、「歯ぎしりを毎日激しく行う人に、精神安定剤を服用させると、歯ぎしりがおさまる」ということを確認したものや、「歯ぎしりによって、ストレスが軽減した」ということを確認ものが多くあるのです。

このように、歯ぎしりをすることで、私たちの日頃のストレスを和らげているのです。言い換えると、歯ぎしり無しでは、ストレスに押しつぶされたり、健康を害したりする可能性があるということです。

歯ぎしりするということは、決して悪いことではありません。私たち人間にとって、歯ぎしりは非常に大切な役割を果たすものだったのです。

歯ぎしりが激しい場合の対処法

精神安定剤を服用すると、歯ぎしりを止めることができると解っています。しかし、歯ぎしりを止めるだけの目的で、精神安定剤を長期間服用することには反対です。

「歯ぎしりは、ストレスを緩和する役割を果たしている」という観点からも、クスリで抑制するよりも、健全に歯ぎしりをした方が良いと考えられるからです。
しかし、一方で、歯ぎしりによって、歯が大きく磨り減ったり、歯並びをくずしたりする原因にもなりえます。また、キシキシという不快な音は、周囲の人にとっても非常に迷惑です。

このような場合、就寝時に「ナイトガード」を用いることがオススメです。ナイトガードとは、マウスピース様の装置のことです。

ナイトガードを用いることで、歯がすり減ることを、積極的に予防することができます。そうすることで、歯が欠けたり、歯並びが悪化したりすることも防ぐことができるのです。

まとめ

実は、歯ぎしりにも、日中のストレスを緩和するという重要な役割があります。
しかし、歯ぎしりも極端になると、自分の歯を噛み割ったり、歯並びを悪くしたりします。そのため、場合によっては、早期に適切に対応することが必要になるのです。

よって、歯ぎしりがある人、もしくは歯並びが崩れてきた傾向がある方は、歯ぎしりの診断を適切に行うことができる歯科医院で診察を受けることがオススメです。

そして、そのような歯科医院を見つけたうえで、ナイトガードの使用について相談するようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com