「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
永久歯の「歯列矯正」
>
大人の歯列矯正で配慮すべきこと

大人の歯列矯正で配慮すべきこと

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
 矯正治療を希望される大人の患者さんが、近年増加傾向にあります。虫歯治療の経験も少なく、歯周病も軽度であれば通常通りに矯正治療を行うことも可能です。しかし成人の患者さんでは、歯周病が進行していることや、既に複数の虫歯治療が行われていることも少なくない。また保存困難な歯や、既に歯を失っているケースもある。このような場合、矯正治療だけでは対応できない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 大人の矯正治療では、矯正治療のみで完結しない場合があります。歯周病治療やインプラント、差し歯の治療が必要となる場合です。インプラントや、被せ物(差し歯)治療が必要な場合は、その治療に精通した歯科医院で治療することがのぞましい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歯周病の管理

すでに進行した歯周病がある場合、歯周病治療と矯正治療中の管理が非常に重要になります。矯正治療中の管理が不十分な場合、歯周病が大きく悪化してしまう恐れがあるからです。そのため大人の歯列矯正では、歯周病治療とセットで矯正治療を考える必要があります。

治療期間の短縮

歯周病がかなり進行していたり、沢山の被せ物(差し歯)がすでにある場合矯正治療を短期間で行うことを考えます。矯正治療中に、歯周病や虫歯の状態が悪化する心配が高いからです。そのためある程度まで矯正治療で歯並びを改善し、残りの噛み合わせの部分を被せ物治療で完了させる方法です。この方法を採用することで、矯正装置の期間を大幅に短縮することができます。

被せ物治療

すでに装着されていた被せ物については、矯正治療後作り直す必要があります。歯並びが良くない状態で作成した被せ物は、矯正治療後の噛み合わせには適合しないからです。
また歯のない部分へのインプラント治療についても、矯正治療開始前に厳密に治療計画を立てる必要があります。インプラントを成功させるためには、歯とインプラントの距離を正しく矯正治療で作る必要があるからです。

抜歯する歯の選択

大人の患者さんの中には、先の寿命が短いと判断される歯があることがあります。そのため矯正治療に抜歯が必要と判断される場合は、将来の見込めない歯を積極的に抜歯することを選択することが必要です。矯正治療の本来のルールからすると、例外的な部分の歯が選択されてしまうこともあります。そのため矯正治療が変則的名ものになり、治療の難易度がひどく上がってしまうことがあります。

治療後歯ぐきが下がることがある

歯周病が軽度であっても、矯正治療後歯ぐきがさがることが予想されます。矯正治療中の管理が不十分で、歯周病が悪化したことが原因ではありません。むしろ炎症が治まって、歯ぐきがキレイに引き締まった結果と言えます。ただし歯ぐきが下がった状況は、審美的には残念な結果です。

歯が動きにくいことがある

成人の矯正治療では、歯が動きにくい場合があります。歯槽骨を造り替える細胞が、歯の周囲に少ないことがあるからです。その場合はより強いチカラをかけるのではなく、ゆっくり対応することが正解です。動きにくい状態で無理に動かせば、歯の根が短くなるなどのトラブルが発生するからです。

通常より痛みが強い

成人の矯正治療では矯正治療開始の際に、痛みを強く感じることがあります。これも歯槽骨を造り替える細胞が、歯の周囲に少ないからです。それでもⅠ週間ほどで落ち着いてくることがほとんどです。痛みの強い時期は、市販の痛み止めを服用するとよいでしょう。

まとめ

歯周病治療だけでなく、インプラントおよび被せ物(差し歯)治療が必要な場合は総合的に治療計画を立てて実践してくれる歯科医院で治療する必要があります。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2023 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com