矯正治療中は、虫歯の危険が増します。矯正装置(ブラケットなど)がついたために、歯垢がつきやすく、歯磨きがやりにくくなってしまうからです。
矯正治療中に虫歯の発生が心配される場合、場合によっては矯正治療を中断する必要があります。
また、矯正治療中に、たくさんの虫歯をつくってしまっては、歯列矯正を始めたこと自体を後悔してしまうことになりかねません。
矯正治療中の虫歯の危険部位は、「装置の周り」と「歯と歯の間」です。
この2つの部分の清掃に気をつけることで、矯正治療中の虫歯の発生を確実に予防することができるのです。
歯科医院での定期的なメンテナンス
矯正治療中には、虫歯のリスクをコントロールすることが大切です。そのためには、歯科医院で定期的にプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
バイオフィルムという細菌のコロニーを、定期的に壊してあげることは虫歯予防に非常に効果的です。
台所の流しについたヌルヌルも、バイオフィルムです。同様のものが、歯の表面にも細菌のコロニーとして強固に付着しています。
通常の歯ブラシでは落とすことが困難なため、歯科医院でのプロフェッショナルケアが必要になります。
家庭でのケア
就寝前の歯磨きは、徹底的に行う必要があります。特に、ブラケット(矯正装置)の周囲と、歯と歯の間は虫歯の危険部位なので入念に行う必要があります。
装置周りの清掃
電動歯ブラシ:ソニッケアー®で、ミニサイズのブラシを使うことも非常に有効です。多くの矯正医院でも、推奨されています。
私のクリニックでオススメしている細菌を除去する方法は、ドルツ®(Doltz®)の電動歯ブラシにポイント磨き用ブラシを付けて磨く方法です。
ブラシのヘッドが非常に細いので、鏡で見ながら清掃するにはもってこいです。矯正装置を壊す心配がないことも、安心して私がオススメする理由の1つです。
矯正装置がついた状態の歯磨きに慣れるまでは、歯磨き剤なしで磨いてください。なぜなら、歯磨き剤で歯垢が見えなかったり、泡が口の中に溜まって時間をかけて磨けないからです。
電動歯ブラシの先を水で濡らして、まずは全体を細かくキレイにする。丁寧にうがいしたあと、歯磨き剤を全体にぬったり、フッ素のうがい薬でよく洗口するという順序です。
歯間の清掃
歯と歯の間の清掃には、デンタルフロスが有効です。矯正患者専用の糸ようじ(Orthofloss®)というものもありますが、多くの人にとって習慣として行うには難しすぎるようです。
そこで、ウォータージェットという、水圧で歯と歯の間を清掃する器械をオススメしています。
多くの歯科医院では、ソニッケアーのエアーフロス®を勧めているようですが、わたしのオススメは”ジェットウォッシャー・ドルツ®”です。
歯間清掃だけならエアーフロス®に軍配があがりますが、ジェットウォッシャー・ドルツ®だと矯正装置に付いた歯垢も落とすことができるからです。
学校・職場でのケア
外出先での清掃は、家庭での清掃と同じようにというわけにはいきません。しかし、ある程度キレイな状態にしておく必要があります。
装置の周りの清掃
外出先でも歯ブラシを使って、矯正装置の周りの歯磨きを行います。ワンタフトブラシもしくは、非常に小さなタイプの歯ブラシがオススメです。
可能なら、外出先にも電動歯ブラシを持ち歩きましょう。私の周りでしゃ、実は手用の歯ブラシが面倒で、電動歯ブラシを持ち歩いてる方がほとんどです。
歯と歯の間の清掃
外出先で歯間の清掃を習慣化にするのは、どなたにとってもなかなか難しいようです。電動歯ブラシとウォータージェットの両方を、持ち歩くというのも非常に酷です。
外出先での清掃は、電動歯ブラシか手用の歯ブラシのみで十分と思っています。
外出先での歯間の清掃をする余裕がある方には、通常のデンタルフロスや矯正患者用の糸ようじを紹介しています。
外で食事した場合でも、矯正治療中はとくに歯と歯の間に食べ物が挟まることがあります。少し練習は必要ですが、カバンの中に1つ入れておくと非常に便利です。
歯間ブラシの副作用
歯と歯の間の清掃する道具には、歯間ブラシというものもありますが、あまり使用しないようにしましょう。
歯間ブラシを頻繁に使用すると、歯と歯の間の歯ぐきが下がる恐れが強いからです。
歯間ブラシを多用しすきると、見た目の問題が生じて後悔することになります。特に若い女性は、避けた方が無難です。
まとめ
矯正治療中の歯磨きは、非常に重要です。とくに矯正装置(ブラケット)の周りと、歯と歯の間の清掃はしっかり行う必要があります。
矯正装置が入ると、歯磨きが面倒で、テクニックも必要になります。電動歯ブラシやウォータージェットなどの器械を有効に使って、普段の歯磨きを効率的に行うことがオススメです。