最近では、社会人になってから、矯正治療を考える方が多くいます。実施に、わたしが運営するクリニックでも、社会人になって矯正相談に訪れる女性の数が増えています。
それに伴って、矯正治療中に妊娠するケースにも、遭遇(そうぐう)するようになりました。では、矯正治療中に、妊娠したことが判った際、最初に何をする必要があるのでしょうか?
それは、妊娠したことを主治医に伝えることです。なぜなら、今後の矯正治療中において、配慮すべきことが新たに発生するからなのです。
ここでは、矯正治療中に妊娠したことが判った際、矯正治療において注意すべき事項について説明します。
「妊娠したこと」が判明したら
妊娠したことが判ったら、まず最初に行ってほしいことがあります。それは、「主治医に妊娠したことを伝える」ことです。
なぜなら、治療計画のスケジュールについて配慮したり、妊婦さんの処置中の姿勢に配慮したり必要があるからです。
そのため、矯正治療中、もしくは矯正治療を開始する直前に妊娠したことが判った場合、すぐに主治医に知らせてほしいのです。
矯正治療において注意すべき事
矯正治療について
妊娠中でも、一般歯科治療と同様に、矯正治療も通常どおり行うことができます。
しかし、わたしのクリニックでは、妊娠初期や臨月の時期は、基本的に避けるようにしている処置があります。それは、歯を抜いたり、ミニインプラント(または、インプラントアンカー)を入れたりするなど「部分麻酔を用いて行う必要がある処置」についてです。
なぜなら、患者さんが不安を覚えることがあるからです。幸いなことに、矯正治療では緊急性がある処置はありません。
そのため、歯を抜いたり、ミニインプラントを入れたりする処置については、安定期がくるのを待って行ったり、出産を待って行ったりすることができるからです。
また、途中のレントゲン撮影についても、緊急性がない限り、できるだけ行わないようにしています。
歯科で行うレントゲン撮影での被曝量はほんのわずかです。当然、お腹にも防御エプロンで保護するので、本来心配する必要はありません。
しかし、妊婦さんであれば、妊娠中のレントゲン撮影に対して、神経質になって当然です。そのため、レントゲン撮影についても、できるだけ妊娠中は行わないようにしています。
仰臥位低血圧症候群
「仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)」という言葉を、御存知でしょうか?
お腹が大きくなると、歯科治療中に具合が悪くなることがあります。大きくなった子宮が、心臓からでる静脈(または、下大静脈)を圧迫するからです。
貧血状態になって、冷や汗がでたり、目眩(めまい)がしたりします。場合によっては、呼吸困難やショック状態になることもあるので注意が必要なのです。
そのため、子宮がある程度大きくなったら、長時間の診療は避けるようにしたり、身体を少し起こした状態で診療したりするなどの配慮が必要になるのです。
もし、処置中に貧血状態になった場合も、ひどく心配する必要はありません。一旦処置を中断して、左肩が下になるように身体を横に傾けることで、すぐに楽になるはずです。
このような対処方法を、歯科医だけでなく、患者さん本人も事前に知っておくだけで、安心して矯正治療を受けることができるのです。
まとめ
通常の歯科治療と同様に、妊娠中も安心して矯正歯科治療を行うことができます。
ただし、一部の処置については、安定期を待って行ったり、出産を待って行ったりすることが望ましいケースもあるのです。
矯正治療中、もしくは矯正治療を開始する直前に、妊娠したことが判った場合、担当医に伝えるようにしてください。そして、矯正治療の進め方について相談することをオススメします。