「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
受け口のヒトが人を遠ざけてしまう理由

受け口のヒトが人を遠ざけてしまう理由

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

受け口(または、下顎前突)の噛み合わせの人は、「第一印象で、ものすごく損をしている可能性が高い」という事実を御存知だったでしょうか?

受け口の噛み合わせ人は、周囲の人に「恐い」「機嫌悪そう」と、誤解されているのです。そして、敬遠されているケースが少なくないのです。

そして、そのように誤解を受ける理由には、受け口の噛み合わせによる影響が、大きく関係しているのです。

ここでは、受け口の噛み合わせの方が、周囲の人を遠ざける理由について説明します。

受け口が怖がられる理由

下アゴが大きい

受け口の噛み合わせの人は、下アゴが大きいことが特徴です。下アゴが大きいことで、「男らしい」「力強い」という印象を周囲に与えてしまいます。

また、頭部のバランスをとるために、やや下顎の顎先を突き出した姿勢になりがちです。顎を前に突き出した格好は、周囲の人に「勝ち気」「挑戦的」な印象を与えやすいのです。

さらに、頭部が上向きになった際の、目線についてです。目線が見下ろす格好になるため、相手に「威圧感」を与える原因になりやすいのです。

ortho-033

口唇のカタチ

受け口の噛み合わせでは、口を閉じた際の口唇のカタチにも特徴がでます。唇(くちびる)が薄くなり、口を閉じた際に「へ」の字口になりやすいのです。

これは、残念ながら、怒りの感情をもった時のサイン、つまり口唇が緊張しきつく結んでいる状態と非常に酷似(こくじ)します。

そのため、受け口の噛み合わせでは、「怒っている」「機嫌が悪い」などの印象を、周囲に与える原因になっているのです。

前歯の見え方

受け口の噛み合わせの特徴として最後に挙げられるのが、上アゴの前歯が見えにくいということです。

受け口の噛み合わせでは、上アゴの前歯が唇に隠れて、周囲の人に見えにくいのです。たとえば、会話のとき、笑った際に上アゴの前歯がほとんど見えない状態だと、相手はどのように感じるでしょう?

前歯の露出が極端に少ないと、無表情であると感じてしまうのです。そのため」、「感情を表現が少ない」もしくは「冷たい」と、周囲に誤解されることがあるのです。

受け口の治療

私のクリニックでは、受け口の矯正治療を行う際には、噛み合わせの改善だけでなく、見た目の印象についても改善できるように、治療計画をたてるようにしています。

具体的には、2つのことを行います。

まず、最初に行うのは、上アゴの前歯を前方に移動します。このように、上アゴを前方に大きくすることで、口唇のサポートを強くし、ふっくらとした口唇にすることができるのです。

次に行うのが、上アゴの前歯を引っ張り出すことです。このように歯が伸び出すことで、上アゴの前歯が口唇に隠れない格好にするのです。

そうすることで、前歯が常に露出するようになります。そのため、周囲の人に「明るい印象」「やさしい印象」を与えるようになるのです。

まとめ

受け口の噛み合わせの方は、「怒っている」「不機嫌」とのイメージを周りに与えがちです。そのため、かなり損しているのではないでしょうか?

そのため、これから受け口の治療を考えている方は、顔の印象についても考慮し治療を行う歯科医院を選択することが大切です。

そして、そのような適切な治療が受けられる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com