歯列矯正は、比較的安全な治療です。歯列矯正を適切に行ったとしても、起こりうるトラブルがあります。復旧可能なトラブルもありますが、中には元の状態に回復できない深刻なトラブルさえ存在します。幸いこれらのトラブルが起こることは、非常に稀(まれ)ですがあなたに起こらないとはかぎりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
矯正治療開始前には、必ず歯列矯正上起こりうるリスクとして認識したうえで、矯正治療を開始する必要があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すでに歯周病の症状をもっている場合、矯正治療後に多少なりとも歯ぐきが下がってしまいます。歯周病に関連した歯ぐきの減少は、部分的ではなく全体的に起こるのが特徴です。矯正治療が原因で、発生した問題ではありません。この場合むしろ矯正治療によって、歯ぐきが引き締まり健康な歯ぐきに近づいた結果であるということができます。ただし多くの方にとって歯ぐきが下がったり、歯と歯の間に隙間ができることは決して望ましいことではありません。特に女性にとっては、見た目が非常に気になる結果になってしまう心配があります。
矯正治療中の結果、局部的に歯茎が下がってしまう状況です。もともと歯ぐきと骨が薄い部分、もしくは弱い部分に矯正のチカラがかかることで起こります。歯磨きが適切に行われていないと、危険度はさらに高まります。通常は、大きなチカラがかからないように徐々に矯正治療をすすめて行きます。場合によっては、歯肉移植を行って、歯ぐきを事前に強くしてあげる必要があります。
適切に矯正治療を行ったにも関わらず、歯が黒ずんでしまうことがあります。歯の神経が弱ってしまったり、死んでしまった状態です。以前歯を強くぶつけた経験がある歯に、神経の突然死のリスクが高いと予想されます。非常に稀な事例ですが、実は私も痛い目にあいました。特別大きな力もかけていないのに、前歯が突然黒くなってきたのです。当然、患者さんは落胆してしまいます。その後、歯の神経の治療をして、漂白することで見た目の問題は解決しましたが後味の悪い経験です。
適切に矯正治療を行ったにも関わらず、歯の根をひどく短くしてしまうことがあります。歯の根の形が太い場合や、骨が非常に硬い場合などに起こりやすいと言われています。以前、歯を強くぶつけた経験がある場合もリスクが高いです。極端に短くなってしまうことは稀(まれ)ですが、どんなに適切に注意を払っても必ず起こりうるトラブルです。
歯列矯正後、歯と歯の間の隙間が発生することがあります。隙間が大きいと、黒く目立つ格好になってしまいます。歯周病が原因となる場合と、歯の形が原因で隙間ができやすい場合があげられます。この歯と歯の間の隙間ついては、事前に予測することが可能なのです。ある程度の隙間なら、ディスキングという方法で対処することが可能なので主治医と相談する様にしてください。
突然、歯ぎしりが発生して、歯が強烈に摩耗し始める場合があります。この時とるべき選択肢は、2つの方法があります。歯が削れないように対処して、ワイヤー矯正を継続する。具体的には歯にプラスチック様の材料を盛り足して、上下の歯が当たらないようにする方法です。もしくはワイヤー矯正を中断して、マウスピース矯正(インビザライン®)へ変更する方法です。マウスピース矯正に変更する場合、追加料金が発生する可能性が高いので、事前に確認が必要です。
一時的に顎関節もしくは噛む時に使う筋肉に、痛みや不具合が発生する場合があります。とくに10代の女性に、起こしやすいトラブルです。矯正治療が不適切だったために、顎関節症が発生したのではありません。噛み合わせが変化する過程で、一時的に症状が悪化しただけということができます。噛み合わせの状況で、今までと違った顎の動きや筋肉の使い方をするからです。矯正治療中に何度が繰り返し、治療後に安定してくることがほとんどです。症状が特に強い場合は、ナイトガード(マウスピース)やクスリの服用を行います。
矯正治療は比較的安全な治療ですが、リスクもあります。矯正治療が適切に行われても、残念ながら起こってしまうトラブルもあるのです。矯正治療を開始する前に、全ての患者さんに知っておいてもらいたい事実です。そして本当に良い歯科医とは、このようなリスクについてあらかじめ患者に説明してくれる歯科医であり、トラブルが起こった場合でもしっかりとアフターフォローしてくれる歯科医です。