矯正治療がはじまって、矯正装置がつきはじめると、さまざまなトラブルが発生します。
たとえば、バンドを装着した際におこるトラブルです。奥歯にバンドをつけると、頬(ほほ)を噛んだり、頬の内側が装置に引っかかったりするトラブルが起こりやすくなるのです。
中には、血まめができたり、頬が裂けたりして、矯正治療を継続することに不安を感じる患者さんも少なくありません。
ここでは、初めての奥歯に矯正装置をつけた際、発生しやすいトラブルと、その時の対応について説明します
バンドとは
矯正治療を開始する際、最初に行うのが「バンドの装着」です。
バンドとは、奥歯で用いる金属製の帯環(たいかん)のことです。なぜ、矯正装置を歯の表面に貼りつけず、奥歯にはバンドを使用するのでしょうか?
それは、奥歯には、大きな負担がかかりやすいからです。たとえば、大きな食材や硬い食材を小さくのも、奥歯です。また、食材を噛み砕く頻度が最も多いのも、奥歯なのです。
このように、奥歯の矯正装置には大きな負担が加わりやすいため、バンドに溶接した状態で、歯につける必要があるのです。そうすることで、奥歯の矯正装置が頻繁にはずれるというトラブルを効果的に防ぐことができるのです。
バンドをつけた際に起こるトラブル
頬を噛むトラブル
バンドを奥歯につけると、頬の内側を噛むようになります。
なぜなら、奥歯にバンドを装着すると、上下の装置の間に「小さなすき間」ができてしまうからです。その小さなすき間に、頬の粘膜が入り込みやすくなってしまうのです。
そのため、バンドを奥歯に装着すると、噛み合わせの際、頬を強く噛んでしまうのです。そして、頬に咬み傷をつくったり、場合によっては血豆をつくったりすることがあるのです。
頬に刺さるトラブル
バンドを奥歯に装着すると、頬の内側に矯正装置が刺さるようになります。
なぜなら、バンドに溶接する矯正装置には、「細い突起」がついているからです。頬を動かした際、その突起が刺さったり、引っかかったりしやすくなるのです。
この矯正装置にある細い突起は、輪ゴムをかけるための「フック」として頻繁に利用します。そのため、頬に刺さるトラブルがあったとしても、取り除くことはできないのです。
トラブルの際の対処
奥歯にバンドを装着すると、頬を噛んだり、装置の突起が刺さったりしやすくなります。
しかし、多くの場合、徐々にその頻度は少なくなってきます。なぜなら、頬を傷つけない格好で、自然に噛むようになるからです。
そのため、バンドを装着して1週間ほど経過すると、頬に咬み傷をつくったり、口内炎をつくったりして、悩まされることはなくなるのです。
わたしのクリニックでも、バンドを装着した後、頬に血豆をつくったり、傷をつけたりするトラブルがある際にも、最低1週間は我慢するように患者さんにはお願いします。
ただし、中には、一週間たっても、頬に傷をつくる頻度が変わらない患者さんもいます。その際は、バンドに溶接した装置の位置を変えたり、装置にカバーをしたりする必要ことを相談するようにしています。
まとめ
矯正治療が開始すると、口の中にもさまざまな装置をつけはじめます。そして、装置をつけはじめると同時に、矯正装置にまつわるトラブルが発生するようになります。
しかし、このような矯正治療における装置のトラブルは、矯正治療を開始した時期に集中して発生するケースが非常に多いのです。
よって、これから矯正治療を考えている方は、矯正装置をつけはじめた際のトラブルについて事前にしっかり説明する歯科医院、およびトラブルが発生した際にも適切に対応する歯科医院を選択することが大切です。
そして、そのような安心して治療を受けることができる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。