「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
その他
>
ディスキングで歯を削っても、むし歯をしっかり予防する方法

ディスキングで歯を削っても、むし歯をしっかり予防する方法

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

驚くかもしれませんが、一般的な歯科治療と同じように、矯正治療でも歯を削ることがあります。

たとえば、「ディスキング」です。

実は、ディスキングは、頻繁に用いる方法であり、矯正治療で歯を削ることは珍しいことではないのです。しかも、その際、一度に数カ所削ることも少なくないのです。

このように、複数の歯を削ることで、後にむし歯が多発したり、歯がしみたりする心配はないのでしょうか?

ここでは、ディスキングを行っても、むし歯が発生したり、歯がしみたりしない理由について説明します。

ディスキングとは

「ディスキング(または、ストリッピング)」を行う際には、「リボン状のヤスリ」や、「円盤状のヤスリ」を用います。

それらのヤスリを歯と歯の間に通すことで、歯の幅を細くしたり、歯の形を修正したりするのです。

このように歯の形態を整えることで、キレイな歯並びや、しっかりとした噛み合わせをつくることができるのです。

ディスキングを行った際のむし歯対策

残念ながら、ディスキングを行うと、むし歯のリスクが高くなるというのは事実です。

しかし、ディスキングを適切に行ったり、ディスキング後に予防対策をしたりすることで、むし歯の危険度を最小限に抑えることができるのです。

ディスキングで削る範囲

むし歯予防の対策として、まず挙げられるのが「歯を削る範囲」についてです。

ディスキングで削る範囲は、0.5mmまでと厳密に決められています。歯の表層は、エナメル質という硬い組織でつくられていますが、そのエナメル質が十分に残るように配慮しているのです。

むし歯に対して抵抗力のあるエナメル質を積極的に残すことで、むし歯の発生リスクを最小限に抑えることが可能になるのです。

フッ素塗布

次に挙げられるのが、「フッ素化合物」についてです。

私のクリニックでは、ディスキングを行った部分には、毎回フッ素化合物の塗布を行うようにしています。

リン酸フッ素ナトリウムという特殊なフッ素化合物を塗布することで、ディスキングで露出した部分の結晶をキレイに再配列するのです。

このようにエナメル質の結晶構造を組み直すことで、虫歯の発生リスクを最小限に抑えることが可能になるのです。

入念な研磨

最後に挙げられるのが、「ディスキング後の研磨」についてです。

ディスキングを行った後に、むし歯のリスクが上昇してしまう原因の1つは、「削った面が粗造になっている」からです。

そのため、わたしのクリニックでは、ディスキングを行った際、さらに研磨用リボンを使って入念に研磨します。

歯の表面をなめらかにすることで、歯垢(しこう)の付着を効果的に防ぐことができます。そして、ディスキング後のむし歯の発生を最小限に抑えることが可能になるのです。

まとめ

ディスキングは、歯列矯正を行ううえで不可欠です。しかし、単にディスキングで歯を削っただけでは、後にむし歯が発生するリスクが高くなってしまうので注意が必要です。

よって、矯正治療を考えている方は、歯の健康についても配慮する歯科医院を選択することが大切です。

そして、そのような安心して治療を受けることができる歯科医院を見つけたうえで、矯正相談に行くようにしてください。

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com