「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
マウスピース矯正
>
計画的なリファイメントでマウスピース矯正の精密度を高める

計画的なリファイメントでマウスピース矯正の精密度を高める

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

これからマウスピース矯正を受けようと考えているのであれば、リファインメント作業について知っておく必要があります。

なぜなら、マウスピース矯正を成功するためには、リファインメント作業が必要だからです。そして、リファインメント作業を計画的に行うことで、マウスピース矯正治療を効率的かつ効果的に行うことができるようになるからです。

そのため、ここではマウスピース矯正で重要となるリファインメント作業について詳しく説明します。これを読むことによって、リファインメント作業の目的と、適切なリファインメント作業について知ることができるはずです。

リファイメント作業とは

「リファインメント作業」とは、マウスピース矯正治療を仕切り直すこと。つまり、マウスピース矯正を開始する時と同様に歯型とりを行って、マウスピースを新たに作り直す作業のことです。

マウスピース矯正でキレイな歯並びや噛み合わせに仕上げるまでに、このリファイメント作業が通常 3〜4回程度 必要になります。

つまり、リファインメント作業は、マウスピース矯正治療を行ううえで絶対に必要な作業といえるのです。

実際のリファインメント作業

①「歯型とり」を行う

② マウスピースの発注する

③ 約4〜6週後、新しいマウスピースを受け取る

④ マウスピース矯正治療を再開する

 

 

なぜ、リファインメント作業が必要になるのか?

なぜ、リファインメント作業が必要になるのでしょうか? 実は、マウスピース矯正を行っている最中に、歯とマウスピースの密着が徐々に悪くなってしまうからです。

当然、歯とマウスピースの密着が悪くなると、歯並びや噛み合わせを正しく治すことができません。その結果、治療期間が極端に長期化したり、満足できない仕上がりになってしまったりする心配があるからです。

歯とマウスピースの密着が不良になった様子

マウスピースと歯の密着が悪くなる理由

歯とマウスピースの密着が悪くなる原因に、マウスピースが取り外し可能な装置であることが挙げられます。つまり、歯とマウスピースが固定されていないということです。

そのため、歯が移動するに従って、歯とマウスピースの間には隙間が生じる格好になってしまいます。マウスピース矯正において隙間が徐々に生じることは、どうしても避けられないことなのです。

一方、ワイヤーを用いる矯正治療では、矯正装置と歯の間に隙間が生じたり、移動が遅れる歯があったりすることはありません。

なぜなら、ワイヤーを用いる矯正治療では、歯に矯正装置を直接 貼りつけているからです。そのため、大きなチカラで歯を動かそうとしても、矯正装置と歯が離れたりすることはないのです。

リファインメント作業を戦略的に行うメリット

わたしの運営するクリニックでは、歯とマウスピースが密着しなくなる前に、リファインメントを積極的に行うようにしています。

なぜなら、リファインメント作業を積極的に行うことで、マウスピース矯正を効率的かつ効果的に行うことができるようになるからです。

リファインメント作業を頻繁に行うことで、歯とマウスピースの密着を常に良い状態に維持することができます。そうすることによって、当然、計画通りに歯を移動できるだけでなく、治療期間を短くすることもできるはずです。

マウスピース矯正を効率的かつ効果的に行うために、リファインメント作業を積極的に行うことが非常に有効なのです。

リファインメント作業には「口腔内スキャナー」が必須である

「口腔内スキャナー」とは、歯並びや噛み合わせの状態をデジタルで記録することができるカメラのことです。

口腔内スキャナーがあれば、リファインメント作業が非常に楽になります。なぜなら、口腔内スキャナーがあれば、苦しい歯型とりをしなくてもリファインメント作業ができるからです。

咽むせっ気がある方や鼻呼吸が苦手な方にとって、歯型とりは不快な作業です。そのため、リファインメント作業において歯型とりが不要になるということは。非常にうれしいことなのです。

さらに、口腔内スキャナーを用いて作ったマウスピースは、非常に精密です。歯に対して、マウスピースがしっかり密着する格好になります。

そのため、必要となるリファインメント作業の回数も、少なくおさえることができるようになるのです。

①歯並びと噛み合わせの状態を記録する

②マウスピースの発注する

③約3〜4週後、新しいマウスピースを受け取る

④マウスピース矯正治療を再開する

 

まとめ

リファインメント作業を計画的に行うことで、マウスピース矯正治療を効率的かつ効果的に行うことができるようになります。ただし、リファインメント作業を戦略的に行うことができる歯科医院は、本当に限られます。

なぜなら、積極的にリファインメント作業を行うためには、口腔内スキャナーが必要だからです。そして、口腔内スキャナーを設置する歯科医院の数は、全国的にみても非常に少ないからです。

よって、これからマウスピース矯正治療を受けようと考えている方は、リファインメント作業を計画的に行うことができる歯科医院であることを確認したうえで矯正相談に行くようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com