「歯並び」おまかせ.com
  • Information
    • ホーム
    • サイトの利用手順
    • 歯科医紹介へ申し込む
  • はじめての歯列矯正
    • はじめての矯正歯科
    • 私が歯列矯正をはじめた理由
  • 矯正治療の開始時期
    • 小児の歯列矯正
    • 中・高校生の歯列矯正
    • 成人の歯列矯正
  • 歯並び・噛み合わせの異常
    • 『歯並び異常』の種類
    • 出っ歯(上顎前突症)
    • 受け口(下顎前突症)
    • デコボコ歯並び(叢生)
    • ごぼ口(上下顎前突症)
    • オープンバイト(開咬症)
  • 矯正治療の種類
    • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
    • マウスピース矯正
    • 外科的矯正治療
  • 運営者情報
    • 運営者情報

「歯並び」おまかせ.com

矯正治療で絶対に後悔したくない方のための、歯列矯正専門サイト!

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトの利用手順
  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正
  • 歯科医紹介へ申し込む
トップページ
>
マウスピース矯正
>
マウスピース矯正を成功させるために必要となるアライナーの装着時間

マウスピース矯正を成功させるために必要となるアライナーの装着時間

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

インビザライン

「マウスピース矯正」は、複数のマウスピース(=アライナー)を順番に交換することによって歯を動かすという新しいタイプの歯列矯正法です。

歯の表面にブラケットを貼りつけたり、ワイヤーを装着したりすることによって歯を動かすという従来タイプの矯正治療法とはまったく異なります。

ただし、従来タイプの矯正治療法とまったく違うため、「装置は昼間だけでいいの?」「わたしでも、できるのかな?」など具体的にイメージできない方も多いのではないでしょうか?

そのため、ここでは、マウスピース矯正治療を成功するうえで必要となる装置の使用時間について説明します。

これを読むことによって、マウスピース治療中を受ける際にどのような心づもりが必要になるのかイメージできるようになるはずです。

マウスピースの使用について

マウスピースの装着は1日20時間以上が必要

マウスピース矯正を正しく行うためには、1日20時間以上マウスピースを装着することが大切です。

なぜなら、20時間を下回ると、歯がスムーズに動かなかったり、マウスピースが合わなくなったりすることが分かっているからです。

当然、食事の時と歯磨きの時は外しますが、それ以外の時間については、昼間だけでなく就寝中もマウスピースをきちんと装着するようにしてくださいね。

装着時間

マウスピースは1週間ごとの交換が必要

マウスピース矯正では、同じマウスピースを1週間継続して使用します。

ただし、1週間後には、新しいマウスピースに交換します。

なぜなら、マウスピース矯正は、複数のマウスピースを使用する治療法だからです。

場合によっては、100枚ほどのマウスピースを使用することも、決して珍しいことではないのです。

それぞれのマウスピースは、0.25mmずつ歯を動かすようなチカラが加わるようにつくってあります。

それを、1週間後とに順番に交換することによって、ワイヤー矯正と同じような効果をえることができるのです。

そのため、新しいマウスピースに交換した際には、すこし窮屈で入りにくかったり、歯を締め付けるような感覚がちょっとあったりするかもしれません。

ただし、歯が1週間で0.25mm動かす程度のチカラなので、ひどく痛むということはないのでご心配なく。

1日20時間以上つけられなかっとしたら・・・

1日20時間以下でも可能!

ここまで読んで、「もし、マウスピースを1日20時間以上つけられなかっとしたら・・・」と心配になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

友だちとコンパに行ったり、大切な人と食事に行ったりすることを考えると、20時間を下回るなんてことが平気で起こりそうですよね。

「わたしの場合、マウスピースで歯列矯正するのは無理しゃない・・・」「毎日20時間以上なんてできないよ・・・」って思ってしまいますよね。

でも、それでも実は大丈夫です。

1日20時間以上つけられないことが1日でもあったら、マウスピース矯正が破綻する・・・ということは決してありません。

たとえ、1日20時間以上つけられない日があったとしてもまったく心配ないのです。

ただし、1日20時間以上つけられない日があったら、1週間ごとにマウスピースを交換するというサイクルをすこし長めに設定することをオススメします。

そうすれば、1日20時間以上つけられないことが1日あったとしても、治療計画にはまったく影響のないカタチでマウスピース矯正することができます。

デミリットは治療期間が長くなること!

マウスピース矯正による治療期間は、通常2〜2年半ほどです。

2〜2年半という治療期間は、ブラケットやワイヤーを用いて治療する方法と基本的には大きく変わりません。

ただし、それは、マウスピースを1日20時間以上使用していた場合です。

マウスピースを1週間ごとに交換できない場合、当然、治療期間も長くなってしまいます。

だって、マウスピースの交換を、7日毎にできなくなるのですからね。

1日20時間つけられないことが多い方には・・・

「1日20時間つけられないことが頻繁にある・・・」「でも、治療期間が長くなってしまうのは困る・・・」という方には、「オルソバルス®」がオススメです。

オルソバルスを使うと、マウスピースを1日20時間つけられないことが多い方でも、短期間で歯列矯正治療を完了することが可能になります。

なぜなら、オルソバルスを使うと、歯列矯正中の歯の動きを効果的に速めることができるからです。

まとめ

マウスピース矯正は、人気の治療法です。

なぜなら、装置が目立ちにくいだけでなく、治療中の痛みやトラブルが少ない治療法だからです。

しかし、マウスピース矯正には、不安要素もあります。

それは、マウスピースの使用状況によって、治療期間が延びてしまったり、治療結果が悪くなったりするという点です。

そのため、これからマウスピース矯正をはじめる方は、マウスピースの使用時間はしっかり守るようにしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

世界が認めるマウスピース矯正システム
インビザライン®

「インビザライン」は、アライン・テクノロジー社(米国)が世界で最初に提供しはじめたマウスピース矯正システムです。

インビザラインによるマウスピース矯正治療を受けた方の数は、2018年6月の時点ですでに600万人を突破しています。

そのため、インビザラインは世界でもっとも実績があり信頼性の高いマウスピース矯正システムであると断言することができます。

歯列矯正を受ける際、どの歯科医院を選択するかが非常に重要になります。なぜなら、どの歯科医院を選択するかによって治療結果が大きくことなるからです。

このことは、マウスピース矯正においても同様のことがいえます。どの歯科医院でマウスピース矯正治療を受けるのかによって、結果が大きく異なるということです。

⇩   ⇩   ⇩

矯正治療で後悔しないためには、歯科医院選びがもっとも重要です。どの矯正歯科で治療を受けるのかによって、結果がまったく違うからです。

粗悪な歯科医を選んでしまって、矯正治療が失敗したり、治療結果に納得できなかったりすると、お金や時間などすべてが無駄になります。

しかし、実際に歯科医院探しをしてみると、「実績のある矯正歯科を、どのようにして見つけたらいいかわからない」「その歯科医院が本当に信頼できるかどうか判断できない」と困っている人がほとんどです。

そこで当サイトは全国にある「優良な矯正歯科」「実績のある矯正医」を”無料”で紹介するサービスを実施しています。

当サイトを利用したからといって、必ずその歯科医院にお願いしなければ行けないというわけではありません。ただ、どの歯科医院も非常にすぐれているため、必ず満足のいく治療を実現できます。

インフォメーション

  • ホーム
  • サイトの利用手順
  • 歯科医紹介へ申し込む

はじめての歯列矯正

  • はじめての矯正歯科
  • 私が歯列矯正をはじめた理由

矯正治療の開始時期

  • 小児の歯列矯正
  • 中・高校生の歯列矯正
  • 成人の歯列矯正

歯並び・噛み合わせの異常

  • 『歯並び異常』の種類
  • 出っ歯(上顎前突症)
  • 受け口(下顎前突症)
  • デコボコ歯並び(叢生)
  • ごぼ口(上下顎前突症)
  • オープンバイト(開咬症)

矯正治療の種類

  • 矯正装置の種類とそれぞれの特徴
  • マウスピース矯正
  • 外科的矯正治療

医療関係者の方

  • パートナー募集

運営者情報

  • 運営者情報
  • お問い合わせ

Copyright(c) 2025 「歯並び」おまかせ.com All Right Reserved.

©「歯並び」おまかせ.com